top learning-学習

浅野氏広島城入城400年記念事業として、企画展「浅野家と広島藩」を広島市立中央図書館で行っています(無料)。

時間がなかったので素通りし、詳しく見ていませんが、浅野家歴代藩主や江戸/大坂/広島の屋敷などを解説しています。
近い内に、ゆっくり見たいと思います。

今年が3年目の事業です。残念ながら講演会は終わっています。

広島市立図書館のHP:http://www.library.city.hiroshima.jp/news/chuou/2017/11/1227.html

写真を数枚撮りました。


企画展のパンフレット。


江戸桜田(霞ヶ関)にあった上屋敷の説明。


江戸赤坂にあった中屋敷の説明。


江戸青山(神宮前)にあった下屋敷の説明。


今日(11月17日)が最終日だったので、見に行きました。


江戸築地にあった蔵屋敷の説明。


縮景園とは別に広島市水主町(加古町)にあった與楽園の説明。


その與楽園の写真。

他に浅野家の年表、歴代藩主の解説、紀州和歌山城/新宮城の絵図、広島城/縮景園の絵図、長州征討/戊辰戦争/廃藩置県に関する資料などが展示されていました。

年表を見ると秀吉時代、大名同士が讒言し合い、浅野家もそれに何度か巻き込まれている。

長州征討で玖波が焼かれ、藩が間口に応じ支援金を出している。

top learning-学習