廿日市駅→極楽寺山(693m)→造幣局
時間3.5H、距離14.2Km、天気晴、気温20.8度、水分0.6L
やりたい事が色々あって、一山だけ。昼食は帰宅してから。
と言いながら、桜祭り「花のまわりみち」に寄る。結局17Km歩いた。
昨夜の雨で見晴し良好。ただし風が強い。
日差しが強くなったので、そろそろ日焼け止めが必要。
表参道(平良コース)で登って、倉重コースで下る。
中腹から宮島。
十八丁標石。三十七丁あるらしい。
中腹から五日市、廿日市。
ツツジと岩で庭園みたい。
頂上から広島湾。町は廿日市。
極楽寺。行基が開山。空海、毛利元就が再興。
牛池。水はトンネルを掘って扇状地の観音に流しています。
小滝。夏は気持ち良い。
栄草原古墳と極楽寺山。中学生の時、土器を掘った。
左・鈴ヶ峯と五日市。左下は佐伯運動公園。広島ゴルフ倶楽部は倉本選手が育ったコース。
造幣局の桜。桜が218本60品種ある。桜祭りは19日まで。
桜の花。