上三田駅→花茎山(634m)→安駄山(734m)→高鉢槍(763m)→高鉢山(705m)→狩留家駅
時間7.5H、距離18.2Km、天気曇のち晴、気温26.9度、水分2.1L
お勧め度:☆☆
難易度:☆☆☆(道不明)
今週も暑さ対策で、高度のある山を選択。それでも暑い。
休憩の度に服を絞るけど、水がシャー。長袖からも出る。
当然、ペースも遅い。長者山まで行きたかったけど、高鉢山で下山。
気温は高度100m当り0.6度下がるので、平地は+4.2度(=700m×0.6度)で、今日の気温は31度位だったはず。
上三田駅から登って、峠(312m)までは何とか道があるけど、それから先の尾根(500m)までは道不明。急登なので、灌木の中を手を使って登る。
峠(312m)から尾根(500m)までの間は、木がなく地面が剥き出しだったり、シダが茂った部分が一直線に続いていました。
多分その部分が道と思いますが、最近の雨で滑るので、隣の灌木の中を登りました。
このルートはテープがほとんどないので、あれば良いのですが。
高鉢槍で昼食を取っていると、登山道からイノシシの子(うり坊)が顔を出す。近付くと後退する。
その内、また顔を出す。けれど近付くと、また後退しました。
イノシシは、匂いに敏感で、基本的には臆病な動物です。
最近の雨で、高鉢山からの下りで1回滑る。
芸備線は狩留家駅より北の駅はICカードが使えないみたいです。
以前、山陽本線でも由宇駅で使えなかったので、少しビックリ。
また芸備線は先頭車両しかドアが開閉しない駅があるので注意が必要です。
花茎山頂上。
安駄山頂上。
今日の最高峰・高鉢槍から左・鬼ヶ城山、右・白木山。今日のルートで展望可能なのは高鉢槍のみ。ただし360度展望可能。
高鉢槍から縦走した中央・安駄山。
高鉢槍から、これから向かう右・高鉢山。左・長者屋敷跡、長者山、中央・呉婆々宇山が連なる。
高鉢山頂上。