top exercise-運動

八本松駅→曽場ヶ城山(607m)→弥仙山?(652m)→水ヶ丸山(660m)→瀬野駅
時間5.5H、距離15.7Km、天気曇、気温26.9度、水分1.8L+シャーベット

全く初めてのコース。距離はヤマレコだと12.5Kmだけど、私の携帯では15.7Km。
奥野原登山口から瀬野駅まで、平地が長い。
なめていたけど曽場ヶ城山→水ヶ丸山間は多少アップダウンがあってへばった。
道はマズマズだけど、曽場ヶ城山から先はクモの巣との闘い。小枝を持って歩く。

奥野原登山口近くで地質調査してました。
安芸バイパスの建設計画(東広島バイパスの延長)があるみたいです。

お勧め度:☆☆
難易度:☆☆


戦没者供養塔。


曽場ヶ城付近の文殊菩薩。他に阿弥陀如来とかあった。全部で33番あるのかな。

これは八十八石仏ですね。
ウィキペディア:https://ja.wikipedia.org/wiki/八本松八十八石仏
八本松八十八石仏:http://www.kamon.ne.jp/~kongo/


曽場ヶ城から左・西条。


曽場ヶ城山の手前にある曽場ヶ城本丸。他に二の丸、三の丸などもあった。


曽場ヶ城山頂上。こちらは一ッ城跡。


西条方向。652m手前に複数の展望地(霧ヶ峰展望台など)がある。


同所から左・水ヶ丸山、右・弥仙山(?)。もう少し。


652mから西に鉄塔を通過し130m位下るので、道を間違えたかと思ったが、三叉路に無事到着。


尾根でこんな幹を見る事ありませんか。これは境界を示すため意図的に割っています。


水ヶ丸山付近から左端・長者山、中央左・長者屋敷、中央右・高鉢山、右端・安駄山が連なる。遠方・白木山。


同所から呉婆々宇山。


水ヶ丸山頂上。


水ヶ丸山から左・縦走した弥仙山、霧ヶ峰、曽場ヶ城山、曽場ヶ城、右・西条。


平山神社。デカいのでビックリ。


そろそろ稲刈り。頭を垂れる稲穂かな。


彼岸花。そろそろ秋分。

top exercise-運動