天応駅→烏帽子岩山(400m)→二艘木→絵下山(568m)→明神山(502m)→矢野駅
時間6h、距離18Km、天気晴、気温22.1度、水分1L
前回は同じ6時間で矢野-呉間(6Km余分)を歩いたけど、今回はペースが随分遅い。
龍山、中野山のルートを探索したからかな。
天気マズマズで登山客、ドライブ客に会う。
天応駅からは烏帽子岩、ドンガメ岩のルートを登りました。比高150m位、岩場を登ります。超恐怖。
このルート人気なの、どんな人が利用するんだろう。
三倉岳はロープや鎖があって登れるけど、ここは何もない。
絵下山は西に北から絵下山(568m)、展望台(557m)、テレビ塔(572m)の3峰、東に絵下頭(593m)があるけど、眺望が一番良いのは展望台かな。
お勧め度:☆☆☆(絶景)
難易度:☆☆☆(恐怖の岩場、道マズマズ)
天応駅傍のアサガオ。
近くに漁港があるので、昔は潜水漁をしていたのか。
恐怖の岩場の隣も絶壁。
烏帽子岩とドンガメ岩。対岸は江田島。ここから上は、普通の山道。
山道の開始地点から廿日市方向。中央・似島、右・広島。
烏帽子岩山頂上。三角点なし、左・ケルン。
烏帽子岩山から中央・鉢巻山、遠方・休山。呉の一部が右に見える。
深山の滝入口の案内図。相当広範囲、しかし見辛い。
深山の滝。結構な迫力。
二艘木のT字路。今回は右折し、初めて谷ルートで絵下山へ。
絵下山・テレビ塔の3段まで登ってきた。このまま登り2段、1段へ。
絵下山・展望台から広島方向。
絵下山・展望台から広島湾。中央・似島、遠方・宮島。
絵下山から広島方向。中央・明神山。
坂町は高尾山城跡、安芸区矢野は茶臼山城跡。2町は仲が悪いのかな。ここにも陸軍の標石がある。
ここからの下り(苔が生えたコンクリート道)で2回ほど滑りそうになる。
下山地点、風になびくコスモス。