廿日市駅→極楽寺山(693m)→広島市植物公園
時間3.5H、距離14Km、天気晴、気温18度、水分0.5L
極楽寺の阿弥陀堂の仏像にビックリ(木造で日本最大級、高さ8m)。
菊の展示があるので植物公園に寄ると、11月3日は開園日なので入場無料。マリンバの演奏を聴きながら昼食。
時間、距離に植物公園分を含めていません。
お勧め度:☆☆
難易度:☆☆
昨年完成した廿日市駅舎。マルニ木工の影響かな。
洞雲寺。バザーをやっていた。
洞雲寺の説明板。
左が陶晴賢の墓。晴賢は主君大内氏を討ち、毛利元就が「厳島の戦い」でその晴賢を討ちました。「厳島の戦い」は「西の桶狭間」と呼ばれます。
※後で調べると陶晴賢の墓は少し手前にありました。
中腹から宮島。右下を走るのは山陽自動車道。
20丁石。中間位かな。廿日市西高の生徒なのか、走っている人が10人位いた。
中腹から左奥・広島、左・五日市、右・廿日市、右奥・広島湾。
30丁石を少し登ると、原への分岐がある。
極楽寺の仁王門。ここにある36丁石で終わり。
極楽寺の展望台から広島湾。右は廿日市。
極楽寺の阿弥陀堂。この中に巨大な仏像が安置。紅葉は、まだほんの一部。
何の実かな。
蛇の池そばの紅葉。まだほんの一部。
睡蓮の花にも種類があるそうです。
蛇の池の紅葉。まだほんの一部。
障子岩から宮島。右が極楽寺山。
障子岩すぐ下の分岐。左(白樫尾根)に下る。
倉重登山口にある案内板、とても広範囲。中国自然歩道は倉重霊園の入口で北へ直角に折れます。
佐伯運動公園から日曜日に登った左・窓ヶ山、右・向山。
同所から広島湾と五日市。左・鈴ヶ峰。
植物公園のカレンダーとカープとのコラボTシャツの宣伝。詳細は以下。
http://www.hiroshima-bot.jp/
カスケードと大花壇。正面の大温室は改修中で閉鎖。
コスモス。
よく見るけど、何だっけ。
開園40周年記念花壇。四季(桜、ひまわり、モミジ、カトレア)になっています。
その説明。
盆栽もあった。
広島市と中国重慶は友好都市。30周年記念で菊の展示。
子供達がマリンバの演奏中。上手でした。
ベゴニア温室。
ペンダントを自作できます。丸太を切って焼き印します。チョウかな。
クラフト、オーケストラ。