宮島桟橋→駒ヶ林(509m)→弥山(529m)→宮島桟橋
時間3.3h、距離11.9Km、天気曇、気温10.7度、水分0.4L
3日前と比べると9度気温低下。寒くなってきた。紅葉は僅かに残る程度。
弥山とロープウェイの獅子岩駅間は片側通行があるので渋滞。商店街も大混雑。
大聖院ルートで登り、紅葉谷ルートで下る。
お勧め度:☆☆☆(観光、絶景)
難易度:☆☆
世界遺産登録20周年記念を開催。
http://www.kankou.pref.hiroshima.jp/sys/data?page-id=14835
連絡船から厳島神社の鳥居。
厳島神社の全景。
大聖院の仁王門。
大聖院の長い階段。中央は魔尼車。
左・魔尼殿、右・観音堂。登山道に繋がっていないので先ほどの階段を下る。
左から八角堂、魔尼殿、勅願堂。
登山道に五丁石があった。
弥山中腹から近景・厳島神社、遠景・廿日市、極楽寺山。
弥山本堂の仁王門。十八丁石がある。
仁王門手前の案内図。駒ヶ林に向かう。
駒ヶ林から大野方向。左・経小屋山。
同所から広島方向。
駒ヶ林から安芸灘。肉眼では四国が見えます。
拡大すると、島々の向こうに四国がうっすら見えます。
霊火堂。弘法大師空海の火が燃え続けています。
弥山直下に二十四丁石がある。
弥山展望台から弥山頂上。観光客と登山者が混在。
同所から五日市、広島。
同所から駒ヶ林。左・経小屋山。
弥山三角点。
弥山から左・江田島、右・能美島。
紅葉谷公園のもみじ橋から紅葉谷川。
逆に紅葉谷川からもみじ橋。
ブラタモリに出た堰かな。
紅葉谷公園手前の案内板。
何と仏像を売ってる。
厳島神社の五重塔。平清盛生誕900年らしい、ロゴマークを募集していた。
西の桶狭間「厳島合戦」の案内板。