宮内串戸駅→折敷畑山(445m)→明石→野貝原山(733m)→折敷畑山(445m)→宮内串戸駅
時間6.5h、距離22.9Km、天気晴後曇、気温16度、水分0.7L
気温は3日前から5度上昇。丁度良い感じ。紅葉は、まだ残っていました。
折敷畑山に一旦登り、明石に下って野貝原山に登る。
折敷畑山の登りも下りも初めてのルートでとんでもない事に。それで帰りに寄って道を確認。行きは間違えて244mから登ったみたい。
お勧め度:☆☆(展望、奇岩)
難易度:☆☆(急峻、平地の歩きが長い)
日の出。朝は快晴でした。10分位前は空がオレンジ色でとても綺麗でした。
道標。廿日市と広島までの距離みたい。
折敷畑山手前にある折敷畑山古戦場跡。「厳島の戦い」の前哨戦です。ここにも陸軍の標石。
野貝原山の雨宿石。
野貝原山の円形鏡石。どうも左面にあるみたい。
野貝原山の方向石。測ると北から20度位東を指していた。
他にも奇岩(ピラミッド積石、塔石、タイル巨石、高貴人墳墓)がある。
野貝原山頂上。展望なし。
イチョウは全て落葉。
展望台から3日前に行った宮島。
同所から広島湾。左端・広島、中央・似島、右・江田島/能美島、右端・宮島。
紅葉(黄葉?)あり。
黄葉と緑葉が混在。
まだまだ紅葉が綺麗。
御手洗川にアオサギかな。
西国街道の一里塚跡。
用水路にササゴイかな。ササゴイはコイではなく鳥ですよ。