top exercise-運動

玖波駅→行者山(313m)→傘山(649m)→玖波駅
時間4.2H、距離14.6Km、天気晴、気温19.4度、水分0.6L

行者山→谷ルート→傘山→東の尾根ルート→錦竜公園なので8の字ルート。
谷ルートは川なのか道なのか分からない所を歩く。トゲやシダも多い。

昼食は下山してから。ただし昼食のコーヒーは水分に含めています。
絶景ポイントが6、7ヶ所ありました。こんなに多かったかな。天気が良くて最高。
気温も先週より7度上昇。丁度良い感じ。

お勧め度:☆☆☆(絶景ポイントが多い)
難易度:☆☆(谷ルートは悪路)


恵川。ご飯ですよ!ご飯は釜ごとなので、錦鯉はデカい。


大歳神社。大歳神社は農耕の神かな。


登山口にある石鎚神社。


尾根の三叉路に達すると十一丁石があった。


行者山の中腹から宮島。左・弥山、右・岩船岳。


少し登って安芸灘。右・大竹。


修行の岩場。


石鎚神社の頂上社。


石鎚神社のすぐ北に行者山の三角点。


玖波槍(展望良い)から傘山。


同所から広島方向。左・経小屋山、右奥・宮島の弥山、右手前・行者山。


右の谷ルートで登って来た。短い区間だけど、左の迂回路で登る来るのが正解と思う。


谷ルートが西の尾根に達する地点。西の尾根を直進した事はないので、今度挑戦しよう(距離が長くなるけど)。


傘山西峰(極楽岩、展望良い)から冠雪した冠山。左・三倉岳、左奥・羅漢山。


同所にあった実。何の実だ。


傘山(東峰)から広島方向。右・経小屋山。


傘山(東峰)三角点。


天狗の踊り場(展望良い)から広島方向。右・経小屋山。下は絶壁。


御主樫。


桃割石(展望良い)から広島方向。右・経小屋山。


桃割石から安芸灘。右・行者山/大竹。


石回廊を上から。岩場が少し続く。


錦竜公園の北の入口に到着。近道の峠越えするか、錦龍の滝を見に行くか迷ったが、滝を選択。


錦竜公園のツバキ。高校2年の時、クラスでキャンプしたのは錦竜公園かな。


錦龍の滝は流水量が多いためか立入禁止。でも別に小滝があった。


巨大な砂防ダム。水が綺麗。右の木は桜みたい。

top exercise-運動