top exercise-運動

五日市→佐伯運動公園→極楽寺山(693m)→楽々園駅
時間4.1H、距離16Km、天気曇、気温1.7度、水分0.5L

前夜の雪で余り無理せず近場に。
佐伯運動公園から登ると足跡は一筋しかない。牛池から蛇の池までは足跡もなく、2回ほど道を外れる。

手が冷たくなりカイロを出すが、発熱しだしたのは下山してから。頂上で気温1.7度は流石に低い。
人気の山なのか、極楽寺山より南では複数の登山客と会う。

スリップしないのが目標で、これは達成。
気温が低いので昼食は下山後。

お勧め度:☆☆
難易度:☆☆


極楽寺山。右から登ります。


佐伯運動公園から石内方向。幻想的。背景は広島南アルプスで左・火山、中央・大茶臼山、右・鬼ヶ城山。


倉重登山口。足跡が一筋。これから先、雪は深い所で20Cm位で、腿上げが大変。


極楽寺山頂上。夏は30度あったのに、今はほぼ零度。


極楽寺展望台から廿日市。広島湾の島々は見えない。


極楽寺の仁王門。この辺りの雪は解けてベチャベチャ。


クマが出たと書いてある。今は冬眠中かな。この辺りでカメラのレンズが濡れたみたい。


屋代登山口にあった中国自然歩道の案内図(広域)。極楽寺山は左下、窓ヶ山は上部中央。

top exercise-運動