矢野駅→絵下山(568m)→中野山(580m)→龍山(490m)→天狗城山(293m)→呉ポートピア駅
時間4.9h、距離17.3Km、天気晴、気温11.5度、水分0.7L
数ヶ月前にほぼ逆のルートを歩きました。しかし絵下山南部の道を、まだ完全に把握できていない。
今回は龍山から深山の滝への下りに谷ルートを選択したが大変な悪路。岩に2回ほどぶつかり出血。
下りで多少のスピードが出るし、谷なので暗いし、浮石、枯れ枝/落葉、苔などで大変。
前回は深山の滝から龍山への登りに、前半は谷ルート、後半は尾根ルート(418m経由)で登る。
しかし人気のエリアなので頻繁に人と出会う。特にアベックと(年齢は様々)。
昼食は下山後。
電車の待ち時間に呉ポートピアパークを散歩(時間、距離に含めていません)。
お勧め度:☆☆☆(バラエティあり、絶景)
難易度:☆☆(一部悪路、岩場注意)
広島駅の52階シティタワー広島(奥)。
岩に埋め込んである絵下山(568m)の三角点。
同所から広島。絵下山は絶景。
案内板もある。西中国山地(冠山、恐羅漢山、臥龍山)まで展望可能。
絵下山から広島湾。中央・似島。
中野山頂上。巨岩が分裂。これは凄い。
竜の口岩。不思議な形。
同所から中央・灰ヶ峰、左・野呂山。
龍山の谷ルートの下りで分岐に達し、振り返る。薄暗くて足元が良く見えない。右(?)が谷ルート、左が中野山への登り。
チョコパイを間食。
天狗城山からアンテナのある絵下山。その右・中野山。
同所から広島方向。
天狗城山から呉方向。下は絶壁で怖い。
黄色い花。
呉ポートピアパークの正面ゲートにあった天狗城山(左端)の案内板。
同所に呉市観光案内もあった。2005年川尻・浦安、音戸・倉橋、蒲刈を合併し、面積は4倍位に。
JRの待ち時間が30分位あったので、呉ポートピアパークに寄る。入園は無料。パークの案内板。
パーク内から天狗城山。子連れが多く、貸自転車が人気。グラビア撮影もやっていました。
パーク内に噴水もあった。
パーク内の海賊船型のジャングルジム。