top exercise-運動

緑井駅→権現山(396m)→阿武山(586m)→北阿武山(534m)→上八木駅
時間4.1H、距離15Km、天気曇、気温13.2度、水分0.3L

気温は快適だが、曇りで権現山、阿武山中腹からの展望は良くなかった。登山客は集団を含め多数。

阿武山直ぐ北の急坂で一回滑り、メガネケースが歪む。
北阿武山から北は初めてで、尾根が東西に平行してあり、東の尾根を下るのを何となく分かっていたけど、西の尾根を下る。やはり悪路だった。

私の先祖は八木辺りに住んでいたらしく、ルーツ探しと八木用水の見物を兼ねる。
昼食は上八木駅なので、水分に昼食分は含めていません。

お勧め度:☆☆(天気が良ければ展望良し。前半は手頃)
難易度:☆☆(道を間違えた)


緑井駅近くの八木用水。遠方・阿武山。


赤い梅。


毘沙門天の鳥居。銀山城の北方の鬼門になる。


毘沙門天の参道の地蔵。


毘沙門天の参道で5m位先に体長1m位の猪が。人を怖がらないみたい。


毘沙門天。


権現山頂上に祠?古墳?


権現山の三角点。東廻りルートで登ったけど、多宝塔があり展望が良い西廻りルートの方が良かった。


権現山から西方向。左・火山、中央・向山、右・荒谷山。


権現山の駐車場にある巨大な案内板。


鳥越峠。緑井(左)に下れるのかな?


阿武山中腹から左・広島方向、右・武田山/火山。曇りで残念。


阿武山中腹から梅林(右)へは下れないみたい。


阿武山頂上に貴船神社の祠。


阿武山の三角点。


阿武山から左・白木山、右・木ノ宗山。


北阿武山手前に上八木駅への下山道(右)がある。


北阿武山の三角点。展望なし。


北阿武山からの下り(西尾根、非正規ルート)は倒木だらけ。


西尾根から間の沢に下ると大きな岩がゴロゴロ。さらに少し下ると正規ルートに合流。


県道脇の鳴の登山口。


八木用水の起点「鳴の取水口」にあった案内板。


鳴の取水口。太田川の水位が下がったので、今はポンプで取水。


太田川と茶臼山、螺山(にしやま)。


バス停・上渡場。かつて出雲石見街道(雲石街道)の渡場があった。


警鐘台跡。何だろう。チャップリンは1932年初来日で、4度来日したみたい。左・高松山、右・白木山。


バス停・太田川遊園地。今は資材置き場。


太田川遊園地近くの営業していない温泉ホテル。


八木用水は太田川発電所により分断されました。今は八木用水は、左の太田川に流下しています。


太田川発電所。


八木用水に、今は太田川発電所の残水が流されています。


上八木駅付近の八木用水。

top exercise-運動