top exercise-運動

下祗園駅→武田山(410m)→火山(488m)→大茶臼山(413m)→鬼ヶ城山(282m)→鈴ヶ峰東峰(312m)→井口
時間7.1H、距離25.9Km、天気晴、気温19.4度、水分1L

広島南アルプスを縦走。武田山で寄り道が多かったので、距離は短くできます。最近長距離はキツイ。
季節が良くなって、20人位のグループが4グループあった。出会った人は優に100人超え。

お勧め度:☆☆☆(アクセス良、展望良)
難易度:☆☆(道良好)


何かと思たらパチスロ。


武田氏一族の墓。


武田氏一族の墓近くの桜。


「憩いの森」登山口の案内図。


大倉屋敷跡の3段の最下段(一番広そう)。


展望広場から荒谷山。


天狗岩。二つ並んである内の一つ。天狗岩への道は悪路。


天狗岩は3段積みになっているみたい。


見張台。ここまで登り。


武田山から広島方向。中央やや左が広島駅前のランドマーク・ビル。


武田山から手前・祇園、中景左・二ヶ城山、中景中央・松笠山、中景右・牛田山、遠景中央・呉婆々宇山。


武田山から左・白木山、中央・高鉢山、右・二ヶ城山。


弓場跡。室町時代に弓を射ていたのか。


火山頂上。標識は破損。左に三角点。人が一杯で溢れていた。


火山から丸山、大茶臼山、鈴ヶ峰が一直線。


火山の上の岩場から広島湾方向。右端・丸山。


火山の下の岩場から左端・丸山。


権現峠から権現神社。


石山から火山、武田山。中景・阿武山、遠景右・白木山。


石山から中央・窓ヶ山/向山。左に白く光っているのがサンフレッチェのエディオン・スタジアム。


丸山頂上。反射板は撤去され広場に。


大茶臼山頂上、三角点は右。アンテナが占領し狭い、展望もない。


大茶臼山の立石城から柚木城山、鬼ヶ城山、鈴ヶ峰が一直線。右直下に巨大な太陽光発電。


大茶臼山の立石城から広島。


大茶臼山の立石城とアンテナ。


大茶臼山の立石城の岩と柚木城山、鈴ヶ峰。


己斐峠手前の尾根。この尾根が県道工事のため、全て切り取られます。通行できるのは4月まで。


県道工事の正確な地図。将来は階段が付くみたい。


石内東、基礎工事中で一気に家が建ちそう。


柚木城山頂上、三角点はやや左。草は刈られていましたが、展望は良くない。


ねじりパン。


見越山に陸軍の第16号標石。


オオイヌノフグロと思たけど、花ビラの枚数が違う。


鬼ヶ城山頂上。陸軍の第15号標石。背景は窓ヶ山/向山のはず。


鬼ヶ城山から広島。


鬼ヶ城山から大茶臼山、柚木城山、見越山。大茶臼山から、ここまで1時間半。


鬼ヶ城山の八畳岩。背景は鈴ヶ峰。


鈴ヶ峰東峰から宮島。


鈴ヶ峰東峰から広島湾。


鈴ヶ峰東峰の展望案内図。


鈴ヶ峰東峰に陸軍の第14号標石。


トサミズキらしい。


鈴ヶ峰登山口にある「鈴ヶ峰の森」の案内図。左右両方から登れますが、左が楽。


鈴ヶ峰登山口にある案内図。


top exercise-運動