top exercise-運動

玖波駅→行者山(313m)→傘山(649m)→行者山→玖波駅
時間4.1h、距離14.5Km、天気晴、気温18度、水分0.5L

何時も8の字ルートを取るのですが、今日は9の字ルートを取る。
傘山には東尾根を登り、下りは谷ルートを通らず、初めて西尾根で下る。
西尾根は少し遠回りになりますが、全然問題ない道です。
昼食は下山後。

お勧め度:☆☆(絶景ポイント多い、道良好)
難易度:☆☆


玖波駅南口にあった大竹市観光案内板。


行者山登山口にあった「憩いの森」案内板。


修行場。


行者山頂上の石鎚神社。強風のためか祠がコンクリート製。


登山道の両側にアセビ(馬酔木)。遠景は傘山。


岩廊下(490m位)。少し岩場を登ります。


絶景ポイントの桃割石(540m位)から広島方向。右・経小屋山。


桃割石から安芸灘。右・大竹。


天狗の踊り場(590m位)から広島方向。下は絶壁。


傘山頂上(東峰)。昨日の雪が残る。


傘山東峰と西峰の間。ここにも残雪。


絶景ポイントの傘山西峰の極楽岩。


傘山西峰から冠雪した西中国山地(多分十方山)。


西尾根を下っていてT字路に。左に下ると谷ルート(悪路)。


西尾根から左・傘山を振り返る。右は傘山南東にあり反射板があるピーク(600m位)。


車道に長さ200m位に亘ってスイセンが植えられている(全部で400本位)。まだ蕾もある。


絶景ポイントの玖波槍(300m位)から安芸灘。右・大竹。


玖波槍から広島方向。左・経小屋山、右奥・弥山、右手前・行者山。


玖波槍から傘山を振り返る。


行者山の少し下(240m位)に今にも落ちそうな巨岩。

top exercise-運動