神原→向山(665m)→窓ヶ山(710m)→奥原の岩場→神原
時間4.3h、距離13.9Km、天気曇のち晴、気温24.4度、水分0.7L
神原まで車。窓ヶ山を往復。帰りに梶毛ダムに寄りました。
午前は前日の雨で道は水分を含み、濡れた笹でズボンの膝から下がビッショリ。おかげでそれ程暑くなかった。しかし10時過ぎに霧は晴れる。
神原のしだれ桜を期待したけど、葉桜でした。普通の桜と同じ時期に咲くんですね。来年は気を付けよう。
出会った登山客は7組20名位でしょうか。家族連れが多く、ワンちゃんもいました。
お勧め度:☆☆(変化可能、絶景、アクセス少し不便)
難易度:☆☆
神原のしだれ桜の案内板。左が切れた。
神原のしだれ桜。ライトアップされたら綺麗でしょうね。これで平行に撮っています。
ツツジが所々咲いていました。露に濡れています。
向山頂上。展望なし。
向山の奥原の岩場(行き)から五日市方向。濃霧で何も見えない(9時23分)。
奥原の岩場から窓ヶ山。霧が晴れそう。
仏峠。行きは右から左に縦走。奥に下れば悪路だけど憩の森に着く。
向山と窓ヶ山の中間の584m。三叉路になっています。
窓ヶ山の7合目の岩場から五日市方向、左・鈴ヶ峰。
窓ヶ山東峰から五日市方向、左・鈴ヶ峰(10時24分)。
窓ヶ山東峰から西峰。
窓ヶ山西峰の三角点(10時42分)。
窓ヶ山西峰直下の首なし地蔵。
窓ヶ山西峰直下のおんな岩から魚切方向。足がすくむ。
窓ヶ山西峰直下のおんな岩から五日市方向、左・鈴ヶ峰、右端・極楽寺山。
奥原の岩場(帰り)から広島南アルプスの北半分(火山~大茶臼山)(12時28分)。
奥原の岩場から広島南アルプスの南半分(大茶臼山~鈴ヶ峰)。
奥原の岩場から五日市方向、左・鈴ヶ峰、右遠方・宮島、右端・極楽寺山。
奥原の岩場から窓ヶ山。左・584m。
向山の固目ヶ岳は岩場。
固目ヶ岳から安方向。左・荒谷山、中央奥・阿武山、右・火山。
固目ヶ岳から五日市方向、左・鈴ヶ峰、右遠方・宮島。
一休みの壇から広島南アルプス(丸山~大茶臼山~柚木城山)。
神原の登山口は左にある(振り返って撮影)。ここに登って来るまでにも分岐が沢山ある。
梶毛ダムの案内板。
梶毛ダムの下流側。ダム湖の上に住宅地が広がる。