top exercise-運動

可部駅→白木山(889m)→中島駅
時間5.3H、距離18.5Km、天気晴、気温21.4度、水分1.2L

気温は高度があるので、まだ大丈夫。出会った登山客は30名位か。

初めて可部(文教女子高校)から登るが大変な悪路。急斜面のガレ場をひたすら登る。しかもテープもない。
高圧電線を超えたので左の杉林を登っているとトラバース道に達し、鉄塔に向かう。鉄塔からは通常の道。
このガレ場を下りに利用するのは無理。登りも大人数だと落石の心配があるので無理と思います。

帰路、道に迷った方がいたので一部同行。

お勧め度:☆☆(白木山は広島を代表する山)
難易度:☆☆☆(最初の登りが超危険、最後の下りも少し危険)


可部街道。右・造り酒屋。


登山口から左・北阿武山、右・螺山。


巨大な砂防ダム。右・阿武山/北阿武山。
山側に登山道らしき跡があった。国土地理院の地図や古い写真では、登山道は沢から北に離れてあるので、これが昔の登山道か?
しかしそのまま沢(ガレ場)まで行く。


ガレ場をひたすら登る。


675m三角点。中央・阿武山。


鉄塔(標高700m位)から左・押手山、中央・白木山。


昼食中、足元でハチがうろうろ。その内穴を掘って、土の中に潜った!?
この暑さに絶えれないのか。ハチの減少が危惧されていますが、原因は温暖化なんだ(これは凄い発見だ)。


白木山から可部方向。中央・高松山、やや右・福王寺山。


白木山から南方向。右から登って、右に下る。広島は霞んで見えない。


白木山から東方向。左・安駄山、中央・高鉢槍、右・高鉢山。


白木山の東は6本も登山道があるのか。1本しか利用した事がない。


下山を始めると登山道をウサギが横切る。他に珍しくキツネに遭遇。こちらは撮りそびれた。
この時期(4~7月)は動物によく遭遇する時期です。


下山口の根の谷川橋から下山した尾根。

top exercise-運動