top exercise-運動

呉駅→灰ヶ峰(737m)→大迫山(445m)→八畳岩→鉢巻山(400m)→魚見山(177m)→吉浦駅
時間6.8h、距離19.8Km、天気晴、気温26.8度、水分1.7L

殆どが初めてのコース。
灰ヶ峰には長ノ木町から初めて登ったが、この部分だけマズマズのコースで、それ以外は余り良くない。

町歩きも多くバテタ。最後は歩行時間と休憩時間が同じ位で、ペースが鈍化。
八畳岩、魚見山は展望が良いが、黄砂みたい。

アニメは見ないので詳しくないが、「この世界の片隅に」のロケ地に寄る。

お勧め度:☆☆(八畳岩、魚見山は絶景。縦走)
難易度:☆☆(距離長い。道は余り良くない)


「この世界の片隅に」のロケ地・小春橋。後方・灰ヶ峰。


ロケ地・旧澤原家。


ロケ地・三ッ蔵。澤原家は蔵が3つもあったのか。


ロケ地・西教寺。


180m三角点(1つ目)。


灰ヶ峰展望台(ここもロケ地か?)から呉市街。左・休山。
三角点を探したが見当たらず(取敢えず2つ目。後調べると、展望台階段の右にあるみたい)。


灰ヶ峰展望台から野呂山。


灰ヶ峰にあった呉市の観光案内板。


大迫山頂上?(三角点3つ目)。
この手前で猪の寝床に遭遇。親は一目散に逃げ、ウリ坊が残されたが、親の逆襲が怖いので近寄らず。


八畳岩直前のT字路で中国自然歩道に繋がる。奥・市原山から下ってきて、手前・八畳岩に登る。


八畳岩。岩場だらけなので、どれが八畳岩だったのか。左・鉢巻山。


八畳岩から呉方向。左・休山、右・鉢巻山。


八畳岩から熊野方向。左・絵下山、右奥・原山/鉾取山。


八畳岩は巨岩だらけ。


鉢巻山頂上(三角点4つ目)。


鉢巻山から比高80m位下るとY字路がある。左尾根を下ると呉、右尾根を下ると魚見山。


魚見山頂上(三角点5つ目)。右・鉢巻山。


魚見山から早瀬瀬戸方向。

top exercise-運動