top exercise-運動

戸坂駅→松笠山(374m)→二ヶ城山(483m)→呉婆々宇山(682m)→石ころび山(198m)→天神川駅
時間7.3h、距離20Km、天気曇、気温26.4度、水分2L+モナカ

今回も三角点を意識したけど、空振りって感じ。
流石に暑かった。途中馬木でモナカを取るが、全くクールダウンできず。馬木の気温は29.6度あった。
休憩回数も時間も増え、ペース鈍化。

可也の部分が初めてのコース。
府中の「憩いの森広場」と「石ころび池」の間は道が流され、山の中を歩く。尾根直進が正しかったみたい。

お勧め度:☆☆(町歩きが長い)
難易度:☆☆(まずまず)


龍泉寺(だったかな)の右から登る。


龍泉寺の紫陽花。


琴比羅神社。荘厳な滝が御神体なのか。


松笠観音寺。右に行けば弘法大師の井戸がある。


331m三角点(1つ目)。


松笠山(三角点2つ目)。後方二ヶ城山。


二ヶ城山の中腹。多分、蝦蟇(がま)ヶ峠からの距離で頂上は2Km位。


二ヶ城山(三角点3つ目)。


二ヶ城山から広島方向。左奥・絵下山、右・松笠山。


三叉路。左(二ヶ城山)から下ってきて、手前(馬木)に下る。


呉婆々宇山の登山口。テニスコート(馬木調整池)の上にある。


標高500m位にある「ささらが池」。先日の雨の割には低水位。


呉婆々宇山(三角点4つ目)。右は陸軍の標石。


バクチ岩から広島方向。遠方・宮島。


ハンド岩(意味は知らない)。後方・鉾取山/原山(だったかな)。


三段の岩。他にも色々あった。


「憩いの森」の案内板。


イノシシ専用露天風呂。過去最大の長さ4m位。


石ころび山(三角点5つ目)。


石井城公園。ここに21m三角点があるはず、随分探したけどなかった(取り敢えず三角点6つ目)。


2m三角点(7つ目)。府中ポンプ場で入れず。


マツダスタジアム。鈴木誠也が逆転3ランを打って10分後位。

top exercise-運動