玖波駅→行者山(313m)→傘山(649m)→憩の森→玖波駅
時間5.7h、距離12.3Km、天気曇、気温32.3度、水分1.8L
今回は8の字ルートを取り、暑そうなので傘山には谷コースで登る。
谷コースは幾らか涼しかったと思うが、家で見ると腕と足に棘による軽い切り傷が。
流石に暑く、登りは歩く時間と休む時間が同じ感じ。春にほぼ同じコースを歩いたが、1時間半オーバー。
登山客には誰とも合わなかったが、大膳川には車が10台駐車、自転車もあり、30人以上は水遊びに来ていた。
お勧め度:☆☆(水遊びに良さそう)
難易度:☆☆(暑い、谷コースは悪路)
登山口にあった「憩の森」の案内板。今右下。
登山口近くの川沿いに紫陽花。
登山口近くに八丁標石。頂上は幾つだったかな。
行者山の中腹に手水舎。涼しいので休憩。
行者山手前の展望岩から経小屋山。
行者山手前の展望岩から岩船岳(だったかな)。
行者山の修行場。
行者山の三角点。
行者山北の展望地から傘山。
実はこの時既にヘトヘトで、道路まで行って「憩の森」経由で帰ろうかなと思っていた。
玖波槍から左・行者山、その右・岩船岳(だったかな)。
玖波槍から安芸灘、右・大竹。
谷コース、川なのか道なのか。これは全然ましな方。
やっと左・谷コースと右・西尾根コースの分岐点に到着。ここも涼しいので休憩。
瀬戸見松から瀬戸内海。曇って全然見えず。
傘山西峰で食事をしていると、北で雷がゴロゴロ。
傘山西峰の極楽岩。
傘山三角点(東峰)。
天狗の踊り場(h590m位)。
デカいキノコ。この手は一杯あった。
桃割石(h540m位)からの展望。どこを向いていたのか。
岩廊下(h490m位)を下る。
砂場にキノコ。手前の茶色もキノコです。
大膳川。
大膳川の小滝。「錦竜の滝」には入れず(この所ずっとそうだな)。