top exercise-運動

七軒茶屋駅→阿武山(586m)→権現山(396m)→野登呂山(453m)→荒谷山(631m)→大町駅
時間6.8H、距離21.1Km、天気曇のち晴、気温22.7度、水分1.8L

初めて阿武山に直登コースで登りました。赤テープもあり、問題のない道でした。

大町駅まで歩きましたが、アストラムラインを利用すれば4Km(1時間)位は短縮できます。
暑さは問題なく、登山に丁度良い気候です。

登山客には10名位会いました。
動物には鹿とマムシ(忘れたけどシャーだったかな威嚇してた)やヤマカガシ(赤いやつ)などに遭遇。
以前は気にしなかったハチも気になる。

お勧め度:☆☆(権現山は絶景で手頃。阿武山もお勧め)
難易度:☆☆(何れの山も登山道は問題ない)


八木用水。


鳥越川に複数の砂防ダムを建設中。


登山口と砂防ダム。


直登コースの終点。この岩の裏で主尾根コースに合流する。


頂上着いた。阿武山頂上の貴船神社の祠。


阿武山の三角点。


阿武山頂上から左・白木山、中央・高鉢山、右・木ノ宗山。


阿武山中腹から広島方向。左・牛田山、右端・武田山。広島湾の似島が微かに見える。


鳥越峠。今日は右・阿武山から下って、左・権現山へ登る。


権現山の駐車場にあった巨大な案内板。


権現山から、これから向かう右・野登呂山、左・荒谷山。


権現山三角点。


権現山直下(西廻りコース)にある展望地から広島方向。左・松笠山、中央・牛田山、右端・武田山。
登山道にクマ対策と思われる猟犬が放たれていました。


野登呂山東峰から広島方向。左・牛田山、中央・カガラ山、右・武田山。


野登呂山東峰と野登呂山の間の尾根道。急登もあるが、綺麗に掃いてある。
この辺りでシカが登山道を横切る。


野登呂山から近景・権現山、中景・二ヶ城山/松笠山、遠景・呉婆々宇山。


野登呂山頂上。三角点、ベンチあり。


荒谷山の登り。コースが明瞭。


よく見る赤い実。


荒谷山頂上。


荒谷山と荒谷山南峰の間の展望地から左・権現山、中景・二ヶ城山/松笠山、遠景・呉婆々宇山。


彼岸花が綺麗。


キバナコスモスも咲いています。

top exercise-運動