大野浦駅→城山(265m)→経小屋山(596m)→玖波駅
時間4.5h、距離13.4Km、天気曇、気温13.3度、水分0.5L
行者山から登りました。冬でもシダが多く苦戦。
帰りは玖波ルートを選択。これがとんでもなかった。
シダが生い茂って、掻き分け掻き分け進む。しかも3度道を外れる。
最後は鉄塔からの道が分からず、適当に下る。
トゲで何度もシャツを引っ掛ける。風呂に入ると足に切り傷。
気温はそれ程低くなく、登りはシャツ1枚でOK。
昼食は下山後に取る。
お勧め度:☆☆(展望良。登山ルートが多い)
難易度:☆☆
大野浦駅の一里塚跡。
大野浦駅は南北両ロータリーが完成間近。
ここで西国街道から北に行く。
新しい道路が出来ていた。
行者山登山口。左は行者山の案内板。
分岐を見下ろす。左に下ると妹背の滝。共に急坂。
行者山頂上。
だんご岩、だったかな。
城山の北の展望岩から広島方向。微かに鈴ヶ峰が見える。
城山頂上。
城山の南の展望岩から宮島。左端・弥山、右端・岩船岳。
経小屋山の展望地から宮島。左端・弥山、右・岩船岳。
経小屋山森林公園の案内板。
経小屋山頂上。
経小屋山頂上から広島湾方向。天気が良ければ。
実は経小屋山頂上まで車で来れる。
車道から安芸灘。天気が良ければ。
車道から玖波ルートに入る。
いきなり倒木。ここは木の上を歩く。
あちこちに岩がある。
でかいフタコブ岩(自称)。
散々引っ掛かけたトゲの実。
この時期にサツキが咲いている。
稲荷神社。
電車から経小屋山。右から登って、左に下る。
家のツバキ。