top exercise-運動

山陽女子大前駅→極楽寺(663m)→汐見山(635m)→野貝原山(733m)→廿日市市役所前駅
時間6.2h、距離21.9Km、天気曇のち晴、気温8.7度、水分0.8L

昨年夏に同じようなルートを歩いたが、流石に季節が違うので2時間半短縮。
気温は低かったが、重装備でそれ程寒さは感じなかった。

昼食を取らなかったら、「都道府県対抗駅伝」に間に合ったかも。まあ良いか。
先週靴擦れで苦しんだが、先週の右くるぶしが擦れると、少し痛いが問題なし。

今回初めて「佐方西コース」を通りました。山道らしい道でした。下りはスリップしそうですが、登りは面白そう。
登山客には30人位と会う。山で走っている人もいた。

お勧め度:☆☆(縦走)
難易度:☆☆(距離有り、道マズマズ)


佐方西コース、最初はなだらか。


山陽自動車道の陸橋の上から南方向。右・宮島。


原分岐のすぐ下で平良コースと合流。左奥から登って来た。


大日如来。阿弥陀仏はデカいのに。


極楽寺の案内板。


高いスギ。スギではなくモミか。


極楽寺から南方向。右・宮島。


汐見山頂上。


汐見山から少し下った場所から宮島、近景・原。縦走路で展望できるのは、ここだけ。


石州往還の大沢峠(大獄峠)。左から下って、右に登る。直進は原に下るらしい。
最近この辺りの登山道でバイクに遭遇する。この辺りに国道433号線のバイパスを通す計画がある。


よく見る赤い実。


縦走路の直ぐ西に林道が造られた。近いうちにスギが伐採されるのかな。まあ間伐だろうね。


泉水峠。左から下って、右に登る。直進は原に下る。


野貝原山から縦走した山並み。右・極楽寺山から登って、左に縦走。


野貝原山から宮島、右・船倉山。駅伝がスタートして1時間後位。


「つゆ太郎」の入口から左・汐見山、右・極楽寺山。


「つゆ太郎」の入口から左・野貝原山、右・汐見山。


牛さん。夏はへばっていたが、今日は皆元気。

top exercise-運動