宮島桟橋→駒ヶ林(509m)→弥山(529m)→要害山(27m)→宮島桟橋
時間3.4h、距離10.8Km、天気晴、気温6.8度、水分0.6L
多宝塔ルートで登り、博奕尾ルートで下山。多宝塔ルートは頂上付近が少し悪路。
天気は晴れでしたが、北西風が強く、時々雪がチラつく。
「宮島かき祭り」のため、人が沢山。
お勧め度:☆☆(絶景、観光もできる)
難易度:☆☆(少し危険)
宮島の綺麗な砂浜。山は左から弥山、駒ヶ林、前峠山。
厳島神社の鳥居。今日は満潮。
帰りに寄ろう。
宮島歴史民俗資料館があった。
多宝塔近くから。
上がると展望が良かった。標高350m位だったかな。
二つ目の祠。
駒ヶ林直下。この辺り岩場。
駒ヶ林から左・ニクイ、右・岩船岳。
駒ヶ林から広島方向。左端・鈴ヶ峰、右・似島。
仁王門。
弥山展望台から五日市方向。中央・鈴ヶ峰。
弥山展望台から中央奥・江田島、右・能美島。
弥山展望台から弥山頂上。右・ニクイ/岩船岳。
読書中。
獅子岩展望台から安芸灘。中央・小黒神島/大黒神島。
博奕尾の案内板。「厳島合戦」で毛利軍が進軍した尾根です。
奥から石畳の道に下山。
鹿さんが食事中。
要害山。三角点は左。
各種のかき鍋を求めて行列。30分並んだ。
今日の昼はパンとかきカレーうどん(200円)。