top exercise-運動

中島駅→475m峰→白木山(889m)→押手山(706m)→可部駅
時間6.4H、距離20.9Km、天気曇、気温11.6度、水分1.1L

白木山と押手山の稜線の途中から桐原に下るのは初めて。
鞍部(H340m)まで大変急な下りになります。しかも猟犬がいるのでビックリ。
鞍部から左右に下れると思いますが、少しでも近い桐原に下る。
この下り(比高100m位)も急坂で、しかも道がないので大変です。

桐原からはバスがありますが、初めてのコースなので歩く。雲石街道/花の散歩道などを歩きました。
バスに乗れば1時間(5Km)位短縮できます。

曇っていましたが眺望はマズマズ。
白木山頂上では少し風があって、寒く感じました。最近体調が悪いので、少し心配。
出会った登山客は何時もより少な目で、20人弱かな。

お勧め度:☆☆(白木山は360度展望)
難易度:☆☆☆(距離有り、一部超悪路)


登り始めの急坂。階段はあるけど、落葉で埋まる。しかし後半の急坂と比べると、可愛いもんだ。


H370m鉄塔から遠景中央・藤ヶ丸山/呉婆々宇山、中景左・木ノ宗山、中景右・二ヶ城山。


同所から広島方向。


同所から左・広島南アルプス、中央・阿武山/北阿武山。


675m三角点から阿武山/北阿武山。


H700m鉄塔から左・押手山、中央やや右・白木山。


林道の轍(わだち)が深い。雪解け水のためかな。


白木山神社と三角点。頂上直前で鹿に遭う。


白木山から呉方向。遠景中央・灰ヶ峰(多分)、中景・長者屋敷/長者山/藤ヶ丸山/呉婆々宇山が連なる。


同所から広島方向。右から左に縦走。中央やや左のアンテナの後方に宮島。


同所から西中国山地方向。遠景中央・恐羅漢スキー場、遠景右・芸北国際スキー場、近景左・高松山、中景中央・福王寺山、中景右・堂床山。


案内板があった。


このケルンを右に下り、押手山に向かう。
ケルンはテープや板などがいらなくて、もっとも原始的な標識だな。


ここも凄い急だけど、ロープがずっとある。


押手山直前の比高100mの登り。道を間違え、道っぽい所を登る。


押手山。展望なし。


復路で間違えた地点を確認。尾根っぽい左は×、右が正規コース。


H500m地点からの下り。こんな急坂下った事がない。


鞍部(H340m)は四差路みたい。左・桐原に下る。この手前で猟犬に遭遇。


柵の中から出れないと思たら、出口があった。柵の中の下り比高100mは道なし。


水力発電用のトンネルへの入口みたい。ここからは車道がある。


桐原川から、右アンテナ→中央・白木山→左・押手山を縦走。


国道と出雲街道の合流地点。右・東洋乳業の工場。少し手前に福留ハムの工場もあった。


雲石街道の分岐。手前・可部/広島、直進・出雲街道、左・石見街道。


可笑屋ってなんだ。


可笑屋にあった案内板。


雲石街道は国道の抜け道で交通量が多く、小道に入ると「花の散歩道」だった。そこにあった葉書。


「花の散歩道」にはパンジーが一杯。


神社も一杯あるみたいだが、寄らず。


可部駅着。時計台が二つあった。

top exercise-運動