top exercise-運動

石内→仏峠→窓ヶ山(710m)→向山(665m)→神原→石内
時間5.7h、距離20.2Km、天気晴、気温20.6度、水分1.1L+トマト/リンゴ

石内まで自転車。仏峠を越えて「憩の森」に下り、窓ヶ山に登り、向山に縦走し、神原の枝垂桜を見て石内に戻りました。
要するに8の字になっています。随分歩いた感じだけど20Kmか。
仏峠から林道に出るまでは、少し悪路です。

気候は良かったけど、出会った登山客は10名位か。
花が咲く季節になりましたね。

お勧め度:☆☆(絶景)
難易度:☆☆(何れのコースも問題なし)


近所の桜。


野登呂から左・584m峰、右・向山。


車道に分岐。右・仏峠に向う。ここから先、心配したけど問題なし。


何時も間違うけど、左・直進ではなく、右・川沿いに下る。


玉?


道が崩落している。


仏峠。行きは直進。帰りは縦走で、左・584m峰から下って、右・向山へ登る。


「憩の森」の案内板。ここは第1駐車場で、頂上展望台(東峰)に登る。


7合目の展望岩から広島湾方向。左・鈴ヶ峰、右・宮島。


窓ヶ山東峰から広島湾方向。左・鈴ヶ峰、右・宮島。


窓ヶ山から中央・窓ヶ山東峰、右・向山。584m峰はさらに右にあるので、縦走は「逆くの字」になります。


同所から広島湾方向。中央・五日市、右・宮島/極楽寺山。


窓ヶ山三角点。


窓ヶ山東峰(帰路)から魚切ダム。左・極楽寺山、中央・野貝原山、右・窓ヶ山。


縦走路にY字路。左は「憩の森」第2駐車場に下る。右に縦走。


584m峰。Y字路ですが、左に縦走。


「奥原の岩場」から270度展望できます。左・阿武山/白木山、中央・火山、右・丸山。


同所から左・丸山、中央・大茶臼山、右・柚木城山。


同所から左・柚木城山、中央・鈴ヶ峰、右端・宮島。


同所から中央・宮島、右・極楽寺山。


同所から左・584m峰、中央・窓ヶ山/窓ヶ山東峰。窓ヶ山東峰は南北に長い。


奥原の岩場。


向山頂上。


固目ヶ岳は岩場。


「一休みの壇」からの絶景。広島南アルプスの北半分(火山~大茶臼山)。


「源氏大休の壇」。源範頼が休んだらしい。ここまで登って来たの?


神原の枝垂桜。流石に人が多く、交通渋滞。


桜を接写。


これは桜?


梶毛ダムの案内板。


梶毛ダムの放流側。全長225mとある。対岸は公園で、その先は住宅街。


民家にあった花。


石内公民館の前にあった案内板。


水仙も咲いていた。


臼山八幡神社。ここから水晶ヶ城に登れるんだ。


石内バイパス沿いに同じ様な建物が5棟連なっていた。レストランなどだ。


右がイオンなどで、駐車場の先にコーナンがある。


「百石」の案内板。実はこれが見たかった。
古代はここが海岸だったのか。この辺り海抜10m位なので、十分あり得る。


「百石」。遠方は窓ヶ山かな。

top exercise-運動