安芸中野駅→天狗防山(512m)→洞所山(641m)→城山(592m)→金ヶ燈篭山(531m)→海田駅
時間5.2H、距離約17.1Km、天気曇、気温8.5度、水分0.7L
安芸アルプスを半分縦走。登りも下りも初めてのコース。
登りの成岡コースは少し急ですが、問題ないコースです。登山道のあちこちにツツジが咲いていました。
縦走路も歩き易いコースです。
杵築神社コースは最後の鉄塔(H200m)まではマズマズですが、そこから杵築神社までは明瞭でなく、テープ/標識に注意して下さい(特に鉄塔付近)。
天気は曇りで風も強く、展望も良くなかった。気温が10度を切っていてビックリ。
登山客には30名位と会いましたが、20名位は走っていました。
途中で電池が1本になったので、写真少な目。
家に帰ると3本に回復していたので、今回も低温みたい。
お勧め度:☆☆(縦走)
難易度:☆☆(一部道が不明瞭)
瀬野川。後方・日浦山。
成岡登山口。左の墓地の裏を登ります。
ツツジの中を歩きます。
岩場もある。
展望岩から中野方向。
同所から中央・蓮華寺山、後方中央・呉婆々宇山、右・藤ヶ丸山。
天狗防山頂上。
コブ木。
591m峰。T字路で左奥・天狗防山から登り、手前・洞所山に下る。右は原山へ下る。
洞所山頂上。広いが展望はない。今日の最高峰。
新峠直前の展望地から海田/広島方向。
新峠。西風が強く、青テープが水平以上に。
古峠。階段が新しい。
ツツジは蕾もある。
城山頂上。広いが展望はない。
釣鐘石(自称)の天辺に松が。
大岩展望地。木が伐採されて、展望少し改善。
城山の少し先にY字分岐。左・狐池(熊野)、右・赤穂峠(縦走)。
5差路の赤穂峠。
赤穂峠すぐ南(鉄塔下)から海田/広島方向。
同所から熊野方向。
縦走路にツバキが散乱。
金ヶ燈篭山から広島湾。似島が微かに見える。
239m三角点(今日4つ目)。Y字路で右奥へ。
この辺りもツツジが多い。
この花は何だ?紫陽花かな。
ねじりパン。
杵築神社に無事下山。右端の尾根から下山。
右端・稲葉道標。三迫川遡上は赤穂峠、川を渡って右奥に行けば古峠。ここも中国自然歩道なんだ。
他に小請山古墳、串山城などがあった。
海田駅にあった案内板。ほとんど行った事がない。
2連勝中のカープ、今日は如何に。
家の馬酔木(アセビ)。
今日の成岡コースを記入。なんせ平成10年の地図なので、東広島バイパスはない。