top exercise-運動

五日市→茶臼山城(111m)→佐伯運動公園→さくらの里→蛇の池→極楽寺山(693m)→極楽寺→障子岩→五日市
時間6h、距離18.6Km、天気晴、気温19.4度、水分0.7L+トマト/リンゴ

近場の極楽寺山に行きました。一部道なき場所を歩きました。

茶臼山城は一般的ではありません。
「不老長寿延命水」「カープの丘」などがあるらしいが、よく探さなかった。

気温は思った程高くなく、20度を切っていました。
観光客もいましたが、出会った登山客は20名弱でしょうか。

お勧め度:☆☆(登山道多数、施設も充実)
難易度:☆☆(道良好)


茶臼山城の入口。


茶臼山城の頂上かな。最後で道がなくなった。


植物公園付近から左・極楽寺山。右端に登り、裏を回って、左・極楽寺まで。


佐伯運動公園の案内板。右端・入口(H150m)から、左端・倉重登山口(H250m)まで登ります。


佐伯運動公園内にある179m電子基準点。


倉重登山口にある中国自然歩道の広域な案内板。でも160m先で中国自然歩道は右折します。


木船の滝(中段)。この場所、大変涼しい。この辺りの登山道で蛇2匹と遭う。


倉重コースから右の小尾根を登るとH500mに鉄塔がある。広島南アルプス(大茶臼山~鈴ヶ峰)が見える。


H560m辺りの岩。


岩の上から下を見る。杉林でなければ、展望良いかも。


椿乗越手前の稜線(大杉尾根)にある鉄塔から、広島南アルプス(大茶臼山~鈴ヶ峰)。


牛池。この水は稜線をトンネルで潜って、千同川に流れます。


さくらの里。整備されています。右端に東屋もある。


後畑三角点(663m)。道から少し離れた場所にある。


663m三角点から新緑が綺麗。


タンポポ。


蛇の池にあった案内板。動物が紹介されているが、よく読まなかった。


蛇の池。岸に近付くとコイが寄ってきます。水面はスイレンの葉で覆われています。


多目的広場はイノシシの畑に。


地面を這っていた蛇を追いかけると、木に登り始めた。


極楽寺山頂上。


極楽寺から廿日市方向、右・宮島。先週登った鷹ノ巣山/包山が見える。


極楽寺の阿弥陀堂。阿弥陀仏が鎮座しています。


極楽寺の本堂。やはり少し傾く。


極楽寺山の案内板。この地図はマズマズ。ここまで車で入れるみたい。


稜線に陸軍の第47号標石。


障子岩から廿日市方向、右・宮島。


同所から五日市/廿日市方向、右・宮島。


同所から宮島、右・極楽寺。


大道山三角点(586m)。


千同川を渡河。


観音寺付近の花。シバザクラ?サクラソウ?タカバミ?


千同川緑地(?)の入口。


フジが咲いていた。


観音台東第1公園から五日市方向、左・鈴ヶ峯。


観音台東第1公園の観音台三角点(91m)は抜かれたみたい。後方は極楽寺山。


道路脇のツツジが綺麗。後方は茶臼山城。

top exercise-運動