top exercise-運動

玖波駅→行者山(313m)→傘山(649m)→憩の森→玖波駅
時間4.7h、距離14Km、天気曇、気温24.7度、水分0.8L

今日は8字コースを取りました。傘山には西尾根コースで登り、東尾根コースで下りました。
昼食は取っていません。

行者山の途中で気温を測ると27.5度あり、そのためか傘山辺りでは気分が悪かった。最近体調悪いし。
帰りの「憩の森」は涼しかった。

お勧め度:☆☆
難易度:☆☆(道は全然問題なし)


今日は石鎚神社側から登りました。迷いやすい場所には標識がある。


ここにも標識。


畑にアヤメ。


石鎚神社。


石鎚神社の由緒。読まず。


手水かな。水は豊富。


展望地(h250m)から大竹方向。


同所から大鉢山東峰/笛吹山かな。


修行の鎖場。


落ちそうな岩。


石鎚神社の頂上社。行者山三角点は右奥にある。


行者山の北展望地から右・傘山。これから中景の尾根を左から右へ縦走。


玖波槍。360度展望可能。


スミレではなく、ツルニチニチソウみたい。


今日は西尾根ルートで登る。


シダは刈っても幾らでも伸びる。


T字路。西尾根ルートに右から谷ルートが合流。谷ルートは何か整備されている感じ。


瀬戸見松(傘山八景の一つ)から安芸灘。中央は下山する東尾根ルート。


瀬戸見松の少し上から、中央は登ってきた西尾根ルート、その先は大鉢山東峰/笛吹山かな。


傘山西峰の極楽岩。


同所から中景左・三倉岳かな。


傘山東峰(三角点)。


同所から広島方向。


天狗の踊り場。


下は絶壁。


桃割石(h530m)から安芸灘。


同所から広島方向、右・経小屋山。


岩廊下。


所々にツツジ。


「憩の森」への道はこんな感じ。


「憩の森」の東屋は立派。


今回も「錦龍の滝」は進入禁止。これは近くの小滝。


砂防ダム。水量は少ないのに、大きな音。


よく見た花。


「憩の森」の案内板。右上から左下に、川に沿って下った。

top exercise-運動