top exercise-運動

七軒茶屋駅→権現山(396m)→阿武山(586m)→北阿武山(534m)→上八木駅
時間4.1H、距離13.2Km、天気曇、気温17.1度、水分0.8L

登りと下りは初めてのコース。
権現山には宇那木神社→園地広場→東廻り遊歩道で登りました。道は問題ありません。
園地広場は明らかに城跡(中城?)ですね。登山道に幾つか堀切があった。

昨年下りで間違ったので、今回は正規の尾根を下りました。最後に尾根から谷に下りますが、そこからは悪路です。
鳴登山口から上八木駅まで歩きました(40分、3Km)。

前日の豪雨で冷たい北風が吹き、気温は20度を切っていました。
昼食は上八木駅で取る。

お勧め度:☆☆(権現山は手頃、阿武山は少しハード)
難易度:☆☆(最後が危険)


不思議な花。


八木用水。後方・阿武山。


宇那木山古墳の案内板。3世紀の前方後円墳か、古いな。前方後円墳はヤマトの象徴とされるが、西から東に伝わったのでは。

この地域の遺跡は以下が詳しそう。
http://www.mogurin.or.jp/maibun/I/I-9.htm


宇那木山古墳の後円部。手前が石槨。


随分広い園地広場(中城1郭?)。


園地広場西側の横堀。左が1郭。


東廻り遊歩道。中々の坂。白っぽいのは、アセビの花。


権現山の祠。


権現山頂上。


権現山から左・荒谷山、右・野登呂山。


権現山一帯の案内板。上手く表現している。


鳥越峠。稜線を直進。


阿武山中腹から広島方向。右・武田山/火山。


ツツジが咲いている。


阿武山頂上の貴船神社の案内板。左が祠。阿生山が本当なのかも。


阿武山頂上から唯一の展望。左・白木山、中央・高鉢山。


阿武山頂上。


クマの爪痕?草刈りの刃かな。阿武山からの2段下りで、今回もスリップしそうになった。


稜線にY字路。右・上八木駅に下山できる。


北阿武山頂上。ここも三角点が露出している。


北阿武山中腹(h350m)に十字路。尾根を素直に下山。


同所に大きな葉。トチだったかな。


尾根から急坂を下ると小滝に出た(h200m)。


小川を離れ、ガレ場を下る。谷道も悪路。


ガレ場がしばらく続く。


クモの巣の上に、小さなクモの巣。


八木用水の起点「鳴の取水口」の案内板。


「鳴の取水口」。太田川の水位が下がったので、ポンプで揚水。


手前・太田川、左・茶臼山、右・螺山(にしやま)。太公望がいた。


太田川に近い「上渡場バス停」。


警鐘台跡。左・高松山。この辺りで雲石街道は太田川を渡河か。


細野神社にある八木用水を築いた桑原卯之助の碑(左、高さ2m)と堤防を修復した熊野忠左衛門の碑(右、高さ1.5m)。


太田川発電所。


太田川発電所の水が八木用水に流されている。


蕾が綺麗。

top exercise-運動