五日市→観音寺→極楽寺(663m)→楽々園駅
時間3.3h、距離11.5Km、天気曇、気温20.4度、水分0.3L
台風が近付いているので、簡単に済ます。一時雨がパラパラしました。
行きに観音寺に寄り、観音コースで登り、屋代コースで下りました。
屋代コース登山口には車が10台位あり、出会った登山客は20名位でした。
お勧め度:☆☆(コースが沢山ある。施設も十分)
難易度:☆(道良好)
観音寺の花の案内板。アジサイだけではない様だ。
アジサイと本堂。
これもアジサイ。
これもアジサイ。奥に「世界あじさい展」の案内板。
観音寺のHP:https://kannon-temple.com/
観音コースの登山口。車道から左に入る。
少し登ると2丁石があった。観音コースは裏参道になります。
少し展望があった。右・宮島。
10丁石と登山道。道は問題なし。頂上は13丁くらい。
極楽寺本堂。
極楽寺展望台から手前・廿日市、左・広島湾、右・宮島。
極楽寺頂上の標識。ツツジは蕾もある。
仁王門。今日は屋代コースなので右に下る。
急な階段を下る。
登山道は大変整備されています。
水場に出る。ここまで急坂。
屋代コース登山口は車が一杯。中央・極楽寺山。
登山口にあった広域の案内板。現在地は左下、右上に窓ヶ山/向山が載っている。
西広島バイパスの陸橋から広島南アルプス(中央・大茶臼山?、右・鈴ヶ峰)。
広島工業大学。校舎が一杯ある。
変わった花。