top exercise-運動

四季が丘→船倉山(545m)→烏帽子山(631m)→おむすび岩→大野権現山(699m)→烏帽子山→四季が丘
時間7.1H、距離18.4Km、天気曇、気温26.7度、水分1.4L

四季が丘まで車、そこから大野権現山を往復。ただし船倉山は行きのみで、烏帽子岩には寄らず。
気温が高く頻繁に休憩を取る。止まっていても、汗が出る感じ。

船倉山までの登りは巡視路なのに急登で少し危険。船倉山~烏帽子山間でも、一部で木やシダが茂っていた。何れも予想に反していた。
夏は避けたいコースです。

出会った登山客は数名。

お勧め度:☆☆(おむすび岩、縦走)
難易度:☆☆☆(船倉山辺りは悪路)


四季が丘近くの登山口。


2番目の鉄塔の上(h300m)から廿日市/五日市。
この付近の道の真ん中にマムシがいて、威嚇してくる。長い枝で除けて通る。


h410m付近。トラバースで道幅が狭い。


船倉山頂上。


同所から広島湾。左・廿日市、右・宮島。


船倉山北の展望岩から広島湾(10:35)。右・船倉山。


同所から廿日市/五日市。広島は見えない。中央は登ってきた尾根。


烏帽子山頂上。左・三角点、左直進は大野権現山。右に5分下れば烏帽子岩。


途中に十字路。今日は左右に往復。奥・上峠、手前・ベニマンサク湖。


岩場(h600m)から中央・烏帽子山。


おむすび岩。左・大野権現山。


T字路。左右を往復。手前・ベニマンサク湖。


ツツジとネジキ。


大野権現山頂上。三角点は右にあって写っていない。


同所から右・野貝原山。


大野権現山の展望岩から遠方・宮島。中央にベニマンサク湖が見える。


同所から縦走した稜線。中央・おむすび岩のある山(h667m)、その左・烏帽子山。


黒いキノコ。


ハート形の葉。


白いキノコ。


h596mの手前にあるT字路。左直進・明石に下る、右・船倉山。今日のルートは、やたらに3差路が多い。


船倉山北の展望岩から広島湾(16:08)。天気は相変わらず。


同所から船倉山、遠方・宮島。


船倉山付近はツツジが多い。


登山口付近のアジサイ。

top exercise-運動