top exercise-運動

広島駅→牛田山(260m)→松笠山(374m)→中小田バス停
時間4.6h、距離12Km、天気曇、気温25.6度、水分0.7L

最近の豪雨/気温高そう/やらないといけない事が山積で、手頃な山を選択。
ただし松笠観音寺から中小田に下るのは初めて。
このルートは丁石があるので、松笠観音寺の表参道と思います。この道は一部荒れていますが、問題なしです。

如何せん蒸し暑く、登りは頻繁に休憩、よってペースは遅い。
松笠山で気温25.6度(汗で濡れていた)でしたが、牛田山では27.6度でした。
長袖シャツはビショビショ。Tシャツにしたい。でもダニが怖い。

出会った登山客は20人超と思います。内3人は走っていました。
そう云えば今日、「はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会」があった。
熱中症大丈夫?まあ彼らは鍛えられているか。

松笠山は幾らか涼しかったが、昼食は取らず下山。

お勧め度:☆☆(手頃の山、登山道多い)
難易度:☆(特に問題なし)


家の近くに陸(おか)ガニ。素早いので撮るのに苦労。目を飛び出して怒ってる。


何とホームにも陸ガニ。


今日は広島駅スタート。


「歴史の散歩道」を歩く。この道は西国街道が広島城下を通る前の西国街道では。


山根口から入山。


岩場を登る。


尾長山から広島中心部。遠方・宮島、右・二葉山。


三角点(牛田山)。牛田山はまだずっと先。


同所から遠景・安芸アルプス、右・絵下山。


分岐にベンチ。でも濡れて座れない。


ハート形キノコ。


牛田山から広島中心部。右・薄っすら宮島。この頃雨がパラパラ。


キノコの集会。誰かが集めたのかな。


Y字路まで戻って、戸坂南口に下る。


アジサイ。


松笠山頂上。ベンチあり。


同所から藤ヶ丸山/呉婆々宇山。


同所から左・白木山、中央・二ヶ城山、右・高鉢山。


オッパイキノコ。


三角点(船ヶ谷)。大茶臼山が見えます。
なぜ船ヶ谷なのか?戸坂に船が入った?戸坂は条里制で区画されているけど。その内調べよう。


尾根道の岩。城跡なので、こんなのが幾つかあった。


八畳岩はこんな感じ。


同所から広島南アルプス(鈴ヶ峰~武田山)。


同所から左・荒谷山、中央・野登呂山、中央右・権現山、右・阿武山。


松笠観音寺。寺の裏に八畳岩への道がある。


Y字路。直進・戸坂駅だけど、右・中小田に下る。


8丁石。この尾根道が表参道かな。


4丁石に質素な鳥居(h140m)。Y字路で左・中小田に下る。


同所から広島南アルプス(鈴ヶ峰~武田山)。大分下った。


中小田古墳群の案内板。古墳が一杯ある。右から左(北)に下る。


丘みたいなのが連続してある。歩いていると鹿が横切った。


石槨(お棺を入れる部屋)があった。ここ第1号古墳(前方後円墳)から「三角縁神獣鏡」が出たと書いてあった。


地蔵群。ここまで尾根。ここから東の小川に急坂を下る。


チョウが水を求めて寄ってくる。このチョウは珍しいのでは。新種?
残念ながら、今日は猪に遭わなかった。


小川を渡る。最近の豪雨でも、水量は多くない。


小川を渡ると、直ぐ車道に出た。


家のアジサイ。

top exercise-運動