廿日市駅→極楽寺→極楽寺山(693m)→蛇の池→極楽寺→廿日市駅
時間5.3h、距離15.1Km、天気晴、気温29.8度、水分2.6L
猛暑ですが、近場に行きました。
登りは流石にきつく、休み時間が長くなりました。
思ったより登山者は多く、30人はいたと思います。
他に蛇の池でBBQなどをしている観光客も多くいました。
蛇の池の涼しい場所で30度なので、平地では34度位でしょう。
お勧め度:☆☆(コースが多い、施設も多い)
難易度:☆☆(道良好)
近所の陸ガニ。穴に入る直前に撮影。
廿日市駅の天井。
洞雲寺の案内板。
これも洞雲寺の案内板。
陶晴隆の首塚。
登山道最初の四丁石。
これでもキノコ。
26丁付近から五日市/廿日市。
518m三角点。
仁王門。左・36丁石。
極楽寺から近景・廿日市、右・宮島。
鐘楼とアジサイ。ここで飲み物を追加。
極楽寺本堂。
極楽寺山。東屋があるのみ。
蛇の池。スイレンで覆われています。
アジサイ。
管理棟には直販野菜。ここでも飲み物を追加。
蛇の池/極楽寺の案内板。
樹木の案内板もあちこちにある。
極楽寺の力石。
極楽寺から近景・廿日市、右・宮島。帰りは視界が良くなった。
赤いキノコ。これはタマゴタケだな。
26丁付近から五日市/廿日市。左・広島も見える。正面は絵下山で豪雨の爪痕が見える。
展望地から左・宮島。
同所にあった紫の花。
山陽道を陸橋で超えます。左・経小屋山、中央・船倉山。
途中に提灯?