七軒茶屋駅→阿武山(586m)→権現山(396m)→園地広場→七軒茶屋駅
時間3.9H、距離9.7Km、天気晴、気温26.3度、水分1.9L
割りとスタンダードな山を選択。
でもまだ暑いので登りは頻繁に休憩。それでも汗が引かない。
そのためか出会った登山客は10名いませんでした。
鳥越峠経由で登ろうとしたが通行止で、直登コースで阿武山に登る。
しかし鳥越峠側には、通行止の標識はなかった。
権現山からは、前回登りに使った園地広場→宇那木神社で下る。
しかし最後で間違えて宇那木神社の西に下りる。
七軒茶屋駅で気温を測ると34度。しかし山は吸熱性/保水性があり、また最近の雨で気温低めです。
すなわち、この気温差は気圧だけでなく、緑も関係している。
昔は「アスファルト地獄」とか「緑化運動」とか聞いたけど、最近は聞かないな。
お勧め度:☆☆☆(権現山は展望良)
難易度:☆☆(一部悪路)
八木用水。水量は豊富です。
アサガオ。
登山口は砂防ダムの工事中です。
Y字分岐。前回は左・尾根コースを取ったが、今回は右・谷コースを取る。谷コースは悪路。
キノコ。
阿武山に着いた。貴船神社の祠。
阿武山から左・白木山、中央・高鉢山、右・木ノ宗山。
阿武山頂上。
阿武山中腹から広島方向。
権現山の北峰。東屋あり。
権現山頂上の岩。
権現山から左・荒谷山、右・野登呂山。
権現山頂上。ここまで車道がある。
権現山展望地から広島方向。左・松笠山、中央・牛田山。
同所から手前・緑井、左・二ヶ城山/呉婆々宇山、中央・松笠山、右・牛田山。
車道から奥・園地広場へ向かう。
この小山の上が園地広場(本丸)。左に下山路があるが、分かり難い。
園地広場(本丸)。左に東屋がある。
園地広場(本丸)から下を覗くと、立派な廓がある。
尾根道に石垣が並ぶ。これも廓かな。
宇那木山古墳の案内板。
宇那木山古墳の奥・石槨、手前・蓋かな。
八木用水。左奥・阿武山。
七軒茶屋駅から左・権現山、右・阿武山。ここは日陰でも34度。
三滝駅から太田川放水路。雲が夏の雲。
近所のサルスベリ。