top exercise-運動

中島駅→475m峰→白木山(889m)→475m峰→中島駅
時間5.5H、距離18.5Km、天気曇、気温21.4度、水分1.5L+リンゴ

中島駅と白木山のピストンです。曇っていたので、展望はそれ程良くなかった。
余り暑く感じないので、登山に良い季節です。

登山口にいきなり倒木があって、心配したが、問題はここだけでした
登り始めの急登は、何時もは落葉で危険ですが、今回は落葉も少なく、最近の雨で地面が湿っているので、何時もより登り易かった。
また以前は草が茂っていたコースですが、草が刈ってあって、道幅が十分確保されています。

キノコは山ほど見たが、出会った登山客は20名位でしょうか。

以前も考えた事はあったが、膝を内側に入れて登った方が、力が逃げないで登れます。
要するに外股ではなく内股気味の方が、理想のフォームなのでは。ちゃんと学んでないので、近い内調べよう。

お勧め度:☆☆(展望良、縦走)
難易度:☆☆(距離有)


この先に根谷川登山口があり、右の尾根を登ります。


いきなり、でかいキノコ。


急坂。何時もは落葉で危険だが、今日は問題なし。この辺りで小鹿に遭遇。


鉄塔横(h370m)から広島方向。今日は曇り。


赤いキノコ。


675m三角点(点名:大谷)から阿武山/北阿武山。


イガグリ頭。


林道の終点(h710m)から広島方向。


稜線にY字分岐(h710m)。左は新しく出来た林道、右・白木山へ。


白木山の南東方向の案内板。


同所から南東方向。安駄山/高鉢槍/高鉢山。


同所の三角点。


同所の北西方向の案内板。


同所から北西方向。左・高松山/福王寺山、中央右・堂床山。


同所から南方向。中央・呉婆々宇山、右・縦走路。その先が広島。


稜線の登山道から下を覗くと、林道が見える。


林道に分岐。左・上深川、右・可部/根谷川登山口へ。


ゼブラ模様の木。


稜線にT字分岐。左・林道終点(朝寄った展望地)、直進・可部/根谷川登山口へ。


稜線にT字分岐。左・可部/根谷川登山口へ。


白いキノコ。写り悪いけど、全くマッシュルームで美味しそう。


675m三角点。反射板が2基ある。根谷川登山口は右・北の反射板の横から西へ下る。


Y字分岐。右・可部東、左・根谷川登山口へ。


苔の生えた大岩。


鉄塔横(h370m)から広島方向。午前と同じく曇り。


鉄塔下(h200m)から可部方向。左端・北阿武山/太田川、中央左・螺山、右・福王寺山。


根谷川登山口の倒木。問題はこれだけ。


ハローキティ新幹線。朝(8時5分頃)横川駅で可部線を待っていたら、上りが通過した。

情報は色々あります。
https://getraku.com/888.html
https://yoroko100.com/kity-shinkansen


近所の花壇。

top exercise-運動