七軒茶屋駅→権現山(396m)→野登呂山(453m)→荒谷山(631m)→カガラ山(212m)→古市橋駅
時間6.9H、距離22.5Km、天気晴、気温16.2度、水分1.1L+リンゴ
2ヶ月前宇那木神社の辺りで間違えたのですが、今日も宇那木神社の西から登りました。
3週間前、カガラ山に登ったが大町古墳/大町観音水に行けなかったので、スタートが遅かったけど寄りました。
武田山団地の登山口が随分東に移っていたので、しばらく探しました。
テレビに刺激された訳ではありませんが、小休憩だけで歩き続けました。
食べ物は小さいアンパン3つとリンゴ2切れだけです。
平地を歩いたので、今回も右足小指に水疱ができそうになりました。
ガガラ山で絆創膏を巻いて、特に問題なし。
この靴で平地は無理なのか。
出会った登山客は10名弱。
お勧め度:☆☆(権現山は絶景で手頃)
難易度:☆☆(道はマズマズ、距離あり)
宇那木神社は祭りでした。神輿が通過した直後です。右は八木用水。
でかい吹き流し。6m位ある。
宇那木山古墳の入口。
園地公園。城跡なので広い。左端・権現山、右端・阿武山。
中腹のタワー。手前はトイレ。
権現山古墳。
権現山頂上。
権現山から左・荒谷山、右・野登呂山。
東廻りで登って、西廻りで下る。西廻りの方が急坂かな。
権現山の展望地から広島方向。
多宝塔から武田山/火山。
西廻りの急な階段。
倒木にキノコ。
野登呂山東峰の中腹から左・阿武山、右・権現山。
野登呂山東峰。
野登呂山東峰から左・カガラ山、中央・武田山、右・火山。
野登呂山頂上。レンズが濡れたみたい。
赤い実。
野登呂山登山口。
コスモス。
荒谷山登山口近くの紅葉。紅葉は殆どない。
荒谷山頂上。
荒谷山と荒谷山南峰の中間から中景・二ヶ城山/松笠山、遠景・藤ヶ丸山/呉婆々宇山。
武田山団地に三角点・相田(98m)があった。
カマキリ。この子は斧を振りかざさない。
新しくできた砂防ダム。この谷筋と右の尾根を登った記憶があったが、今日は左の尾根を登る。
登山口はずっと左(東)にある。しかも目薬峠よりずっと東に出た。
カガラ山から左・野登呂山、右・権現山/阿武山。
カガラ山頂上。左・荒谷山、右・野登呂山。
変形四差路。尾根をそのまま下る。
先ほどの変形四差路のすぐ下に大町古墳。今日3つ目だな。
大町観音水。整備されています。水量は程々ある。
鑑定書が3枚ある。暗くて読めない。
近くに観音堂跡。
安佐南中登山口に下山。ここから登ると、他が通行止めなので、大町観音水にしか行けない。