top exercise-運動

廿日市駅→極楽寺山(693m)→広島市植物公園
時間4.1H、距離13.3Km、天気晴、気温14.6度、水分0.9L

帰りは二郎杉コースを下りましたが、一般的な道ではありません。

時間/距離は植物公園の入口までです。植物公園で昼食を取りました。
公園内なども歩き、結局18.4Km歩いた。

紅葉はある程度進んでいます。しかし夏以降雨が少ないので、枯れ気味に見えます。

植物公園は大温室の内装が変わっています。マリンバの演奏が聞けなかったのは残念。
花は例年より咲き具合がイマイチの気がします。

出会った登山客は40名位と思います。

お勧め度:☆☆
難易度:☆☆(後半は悪路)


廿日市駅。後方中央・極楽寺山。


西広島バイパスで撤去された1~4丁石(多分)。


お菊地蔵の案内板。


お菊地蔵。


尾根に合流。右奥から手前へ。


最初に7丁石があった。


三角点・下平良。工事中だったので、撤去されるのかも。


山陽道の陸橋に2級基準点。


同所から左・船倉山/大野権現山、右・野貝原山。


同所から左・宮島、右・経小屋山。


23丁辺りで休憩。


26丁の祠。


同所から五日市。右・似島。


28丁辺りに三角点・極楽寺。


大日如来。


36丁に仁王門。


極楽寺の展望台にあった案内板。


同所から左・江田島、右・能美島。展望台は人が多くて入れず。


左・極楽寺本堂、右・阿弥陀堂。


左・極楽寺本堂、右・阿弥陀堂。阿弥陀堂で大仏を拝む。


第2駐車場にあった案内板。分かり易い地図です。


極楽寺山頂上。


蛇の池の紅葉。赤色より黄色が多い。


四本樫のY字分岐。どちらでもOKですが、左・牛池へ。


障子岩から左・江田島、中央・能美島、右・宮島。


障子岩の直ぐ先のY字分岐。左・障子岩(白樫尾根)コース、右・二郎杉コース/観音北コースへ。


三角点・大道山。


三角点の直ぐ先のY字分岐。左・桜尾根コース、右・二郎杉コース/観音北コースへ。


Y字分岐。右・観音北コース、左・二郎杉コースへ。


T字分岐。右直進は変な場所に出る。左・倉重登山口へ。ここから先は悪路。


Y字分岐。左・二郎杉コースから右・桜尾根コースに合流。手前・倉重登山口へ。


木船の滝。水が少ない。


倉重登山口の案内板。倉重コースさえ載っていない。


栄草原古墳。土器を掘った事がある。縄文人はこの辺りに住んでいたのかな。


栄草原古墳の案内板。


佐伯運動公園にある電子基準点。


植物公園の入口から。


公園内のナラ。北面は髭がびっしり。


紅葉。


三角点・向山。今日5つ目。


コスモスの迷路。


ベゴニア温室のベゴニア。


改装された大温室の案内板。


太い幹のバオバブ。


コーヒーノキ。他にカカオ/バナナ/ヤシもあった。


アンスリウムかな。


食虫花。


ガジュマル。


オジギソウ。触ると葉を閉じた。


フクシア温室のフクシア。


展示温室のカトレア。家にある。


「秋の洋ラン展」の特賞。確かに変わってる。


バラ園のバラ。


植物公園の全体図。


植物の分類体系。中央にブナ目(ブナ科、ヤマモモ科)、右にヤシ目(ヤシ科)がある。


来年のカレンダーを販売しています。

広島市植物公園のHP:http://www.hiroshima-bot.jp/index.htm
広島市植物公園のブログ:https://blog.hiroshima-bot.jp/

top exercise-運動