野登呂→仏峠→窓ヶ山(710m)→向山(665m)→笹利→野登呂
時間4.2h、距離12.6Km、天気曇、気温10.4度、水分0.5L+リンゴ
午後用事があるので、野登呂まで車。
野登呂登山口から仏峠へ登り、窓ヶ山を往復しました。向山に登って、笹利登山口に下りました。
窓ヶ山/奥原の岩場は絶景ポイントです。
仏峠への登りと笹利への下りは道が少し悪いが、問題はありません。
出会った登山客は数名でした。
お勧め度:☆☆(絶景)
難易度:☆☆(特に問題なし)
三角点(野登呂、153m)。
柿の実が細長い。左・向山。
狐ヶ城跡。まだ入った事がない。
ここからコンクリート道になる。
野イチゴ。
Y字分岐。間違いそうになるが右・川沿いを進む。
写真の写りが悪いが、左右が川で、中央の尾根を登る。
尾根を登ると、トラバース気味になる。
道が崩落。ここで谷を渡る。この先でも崩落気味な場所を横断する。
この辺り濡れた笹が多く、パンツがびっしょり。これは想定外。
仏峠に到着。歩き始めて丁度1時間。手前・野登呂登山口から左・584m峰/窓ヶ山へ登る。
赤い実。
左・中央登山道と合流。右奥・仏峠/584m峰から手前・窓ヶ山へ。ここから急登。
7合目から五日市/広島湾方向。左端・鈴ヶ峰、右奥・宮島、右端・極楽寺山。
窓ヶ山東峰。少し広くなっています。歩き始めて丁度2時間。
同所から五日市方向。左端・鈴ヶ峰、右奥・宮島、右端・極楽寺山。
窓ヶ山頂上。三角点は右下。
同所から左・広島湾、中央・宮島、右・極楽寺山。
同所から中央・窓ヶ山東峰、右・584m峰。
ネコヤナギ。
稜線にY字分岐。左・南登山道は通行止め。右・584m峰/仏峠へ。
584m峰。Y字分岐で左・仏峠へ。
向山頂上。標識を設置中だったので、次に行かれる方は新しい標識が立っていると思います。
奥原の岩場から何時もの4枚。1枚目、広島南アルプス(火山~大茶臼山)。
2枚目、広島南アルプス(大茶臼山~鈴ヶ峰)。
3枚目、左・鈴ヶ峰、中央・宮島、右・極楽寺山。
4枚目、中央・窓ヶ山。
石内・藤の木分かれ(Y字分岐)。右・仏峠。手前・向山から左・笹利登山口へ下る。
トゲの赤い実。赤い実も色々ある。
急坂に新しいロープ。
笹利登山口(右)。少し行くと分岐があるので注意。
サザンカ。
縦走した左・584m峰、右・向山。この道を進むと仏峠に登る。