下深川駅→加坊山(329m)→二ヶ城山(483m)→松笠山(374m)→牛田山(260m)→見立山→新白島駅
時間6.0h、距離20.5Km、天気曇、気温9.6度、水分1.0L
昨年10月に歩いたルートとほぼ同じルートですが、幾つか初めての場所があります。
前回は中深川駅から登ったのですが、今回は下深川駅から登りました。
尾根の北端に西からの登山口はないが、途中からは3ヶ所西へ下れるようです。
以前から気になっていた千人塚に行きました。塚と云うより出城みたいな雰囲気です。
急坂なので下り10分、登り20分位です。テープは結構ありました。
菰口憩いの森から松笠山には、何時も登る道の一つ北の尾根を登りました。こちらはほとんど獣道でした。
牛田山から東区スポーツセンターに下り、バラ園に寄りました。
日食は曇りなので見られず。
食事は小休憩時に小さいアンパンを4つ食べ、歩き続ける。
出会った登山客は20名位です。残念ながら初イノシシはなし。
お勧め度:☆☆(登山道多い)
難易度:☆☆(道良好、距離あり)
家の花はツバキではなくサザンカ?葉がギザギザ、花びらだけが散っている。
途中に三角点(亀崎、43m)があった。右・中尾山かな。
立派な歩道がある。中央・加坊山。
ガスタンク。
左・尾根道(直ぐ先に展望岩がある)、右・巻道。
展望岩。
同所から左・鬼ヶ城山、右・高鉢山。
小ピークに標識。前回はなかったと思う。
Y字分岐。手前は立派な道で倉掛(多分)に下る。尾根を歩いたので左・中深川から右・加坊山へ。
左・木ノ宗山と書いてあるが行けるの?
加坊山頂上。
日食中と思うが、雲の中。
折敷山だったかな。
P10。右・落合南。稜線直進。
真伏山だったかな。
木ノ崇山?
一つ目の鉄塔から左・立石山、右・藤ヶ丸山/呉婆々宇山。
大きな岩があった。
二つ目の鉄塔から白木山山塊。手前中央・歩いてきた稜線。
同所から藤ヶ丸山/呉婆々宇山。中央の谷に土石流の跡。
二ヶ城山頂上。
同所から府中方向。
二ヶ城山の北の展望岩から広島南アルプス(鈴ヶ峰~武田山)。
千人塚分岐。右・千人塚を往復し、左・蝦蟇(がま)ヶ峠へ。
千人塚の案内板。
千人塚は岩だらけ。
穴が3つ位ある。
憩いの場でパン1つ。
菰口憩いの森の案内板。中央の尾根を登ったのかな。
松笠山頂上。ベンチあり。パン1つ。
同所から遠景左・白木山、中央・二ヶ城山、遠景右・高鉢山。
蝋梅。
牛田山頂上。ベンチが沢山ある。パン1つ。
同所から広島湾方向。左・二葉山、中央・宮島。
同所の案内板。
ここが神田山と思っていたが。
少し南に行くと、標識はないけど、こちらが数メートル高そう。
三角点(水源地、134m)。
見立山頂上。
同所から広島中心部。中央・宮島。
東区スポーツセンターに下山。
左・バラ園へ。
バラ園俯瞰。
バラは少し咲いていた。
東区スポーツセンター。ビッグウェーブ(水泳/スケート?)、体育館(以前JBLを見た)などがあるはず。
工兵橋。
鵜が漁猟中。
アストラムライン新白島駅の駅舎。
ここのパンジーは花が巨大。