高取駅→荒谷山(631m)→野登呂山(453m)→権現山(396m)→鳥越峠→七軒茶屋駅
時間6H、距離16.7Km、天気晴、気温24.7度、水分1.7L
アストラムラインで高取駅まで行き、初めて不動院の東の尾根から登りました。
鳥越峠まで行き、阿武山に少し登りましたが、バテ気味なので引き返しました。
鳥越峠から七軒茶屋駅に下るのは5年前の水害後初めてですが、問題なく通れました。
不動院東の尾根ですが、7合目辺りが急坂ですが、不動院コースより登り易いと思います。
ただし多少シダが多く、多少道が不明瞭です。
全体を通し、最近雨が降っていないので、砂/落葉によるスリップに注意です。
気温は高かったが、風が救ってくれた。
岩キック1回、擦り傷少々。
出会った登山客は約10名。
お勧め度:☆☆(権現山は展望良。街に近い)
難易度:☆☆(道はマズマズ。獣が怖い)
シモクレン(紫木蓮)。
高取登山口。ここでイタチみたいな動物に遭う。
あちこちにミツバツツジ。
荒谷山南峰。
荒谷山手前の展望地から左・権現山、遠方中央・二ヶ城山/呉婆々宇山。
荒谷山頂上。
あさひが丘への下山道はテープがずっとある。
あさひが丘登山口。
野登呂山の登山口。
サルノコシカケ。
野登呂山頂上。
野登呂山から左・権現山、中景・二ヶ城山/松笠山/牛田山、遠方・呉婆々宇山。
ここにも爪痕。時々見る。
野登呂山東峰。
野登呂山東峰からカガラ山/武田山/火山が連なる。
野登呂山登山口のツルニチニチソウ。
サクラがあった。
公園に三角点(毘沙門台、153m)。
同所の賑やかな花壇。
岩が多い権現山の西廻り遊歩道。
多宝塔から荒谷山。
同所からカガラ山/武田山/火山が連なる。
派手な爪痕。これは新しい。
ツバキが一杯。おしべ/めしべがない?
権現山直下の展望地(絶景ポイント)から広島方向。黄砂かな。
権現山頂上。
同所から左・荒谷山南峰/荒谷山、右・野登呂山。
駐車場にあった案内板。ここまで車が上がっていた。
権現山に左下から登り、鳥越峠へ。
鳥越峠。手前・権現山から直進・阿武山するが、引き返し、右・緑井登山口へ。
土石流跡。かなり深い谷になっています。
鳥越峠からの谷では土石流は発生しておらず、一つ北の谷で土石流が発生している。
その土石流跡を立派な階段で横断。鳥越峠からここまでは土石流の影響はなかった。
新しく造られた巨大な砂防堰堤。
砂防堰堤が4基並んでいる。
砂防堰堤奥の新緑が綺麗。
八木用水。
宇那木神社の春祭。
七軒茶屋駅から左・権現山、右・阿武山。