上深川駅→木ノ宗山(413m)→二ヶ城山(483m)→松笠山(374m)→牛田山(260m)→新白島駅
時間7.1h、距離20.8Km、天気曇、気温28.2度、水分2L
1年振りに木ノ宗山から縦走。
折敷谷山の手前で、15mくらい先を黒い動物がチーターのように横断。あれはクマだよな。
牛田山に直登コースがあるみたいで、通ってみた。巡視路だが悪路で、今後は通らないだろう。
帰りにバラ園に寄りましたが、様々なバラが咲いていました。
気温が高かった事もあるが、頻繁に休憩。こんなにヘビーだったかな。
天気は曇りにしたが、晴れかな。
コバエは涙を好むようで、目薬を持って行って、さしてみる。
効いたようで、効かなかったようで。山での目薬自体はよく効いた。
出会った登山客は30名位。
帰りの電車は赤ユニフォームが一杯。今日は快勝で、皆さん機嫌が良い。
お勧め度:☆☆(アクセス多い、縦走)
難易度:☆☆(道良好、長距離、クマが怖い)
三篠川に青い岩。
昨年の豪雨で流れた橋。次の鉄橋は流れなかった。
木ノ宗山の尾根から、中央左・三本木山、中央右・藤ヶ丸山、右・呉婆々宇山。
木ノ宗山頂上。城跡なので平坦で展望良。
同所から①左・呉婆々宇山、中央・高尾山。
同所から②左・武田山、中央・荒谷山、右・阿武山/北阿武山。
同所から③左・白木山、右・高鉢山。沢山飛んでたハチかな。
木ノ宗山からの下り、終盤は整備された階段。最初は異常な急坂(写真忘れ)。
加坊山頂上。ベンチあり。
折敷谷山頂上。この手前で黒い疾走する動物に遭遇。木には新しい派手な爪痕。
鈴を鳴らしながら軽い起伏のある稜線を縦走していた。少し高い場所に出た時、縦走路の15m位先に黒い動物がいて、立ち上がってこちらを見ている。
一瞬にらめっこになるが、直ぐに向こうが斜め手前に、チーターのように凄い勢いで走り去った。
あんな動物と戦ったら、絶対負ける。
これが恐怖の動物との遭遇NO.1になった。
No.2は極楽寺山でのオオカミ?、NO.3は向山の稜線でのサルとの離合、NO.4は白木山での巨大な鹿、NO.5は小茶臼山での「ヴゥーヴゥー」と威嚇する動物(見えなかったので声だけ、野犬かな)。
真伏山頂上。これは三角点ではない。
鉄塔下から白木山山塊。その手前は縦走してきた加坊山/折敷谷山/真伏山。
同所から藤ヶ丸山/呉婆々宇山。
二ヶ城山頂上。ベンチあり。
同所から府中方向。
二ヶ城山の北の展望地から①広島南アルプス(鈴ヶ峰~武田山)。
同所から②左・武田山、中央・荒谷山、右・権現山/阿武山。
千人塚分かれ。今日は行かない。左・蝦蟇ヶ峠(がま)へ。
土石流の跡があるが、影響はない。
蝦蟇ヶ峠。右から左に横断。
松笠山頂上。中央・二ヶ城山、右・高鉢山。
公園の上から牛田山に登ったが、悪路だった。
牛田山頂上。イスが沢山ある。
同所から広島駅方向。右・宮島。
ミツバツツジ(ヤマツツジ?)は所々に咲いていた。
見立山から広島市街。薄っすら宮島が見える。
東区スポーツセンター登山口に下山。
バラ園の①赤いバラ。
同所の②黄色いバラ。
同所の③白いバラ。
工兵橋。