廿日市駅→極楽寺山(693m)→山陽女学園前駅
時間4.1H、距離12.8Km、天気晴、気温25度、水分0.7L
気温も高そうで、用事もあるので近場に行く。
お菊古道コース/平良コースで登り、蛇の池まで行き、佐方コースで下りました。
日陰を歩こうとお菊古道コースから登りましたが、少し荒れています。
暑さと云うより、体力不足でバテました。昼食は取っていません。
蛇の池はハスの花が咲き始めていました。
出会った登山者は40名位でしょうか。蛇の池にはBBQなどのレジャー客もいた。
お勧め度:☆☆(登山道多い)
難易度:☆☆(道良好)
参道の起点かな。右とあるが左へ。
国道2号線の北側。この左が菊古道コースの登山口。踏まれていないコースでした。
三角点(下平良、125m)に寄ってみた。
山陽自動車道の陸橋から、左・野貝原山。
中腹の椅子。
23丁辺り。ここにも椅子。
26丁に展望地がある。左・鈴ヶ峰、中央・五日市。
三角点(極楽寺、518m)。ここにも椅子。
極楽寺裏の駐車場。ここまで車で来れる。
極楽寺山頂上。東屋はあるが、展望はない。
蛇の池のハスが咲いていた。
ハスの花は白とピンク。
極楽寺山の案内板。蛇の池は中央で、極楽寺は右上。
車道に子供のヘビ。逃げるので、上手く取れない。登山道ではデカいヘビにあった。
極楽寺本堂。
極楽寺の展望台から広島湾。霞んでいます。
仁王門と36丁石。今日は右・屋代コース/佐方コースへ下る。
急な階段が続く。下りもしんどい。
小川を渡渉。顔を洗う。レンズが濡れた。ここからは緩やかな道になる。
Y字分岐。右・佐方コースへ下る。左・屋代コース。
山陽自動車道の陸橋から、右・宮島。
同所から右・極楽寺山。
佐方コースの登山口。
国道2号線の橋台のクラック・チェック。
廿日市駅北の畑口寺田線の延伸工事。