top exercise-運動

宮島桟橋→岩船岳(466m)→弥山(529m)→聖崎(19m)→要害山(27m)→宮島桟橋
時間7.8h、距離24.7Km、天気晴、気温21.7度、水分2.1L

暑くならない内に、宮島の三角点全制覇をやってみました。(可部島は除く)
先日の雨もあり気温はそれ程高くないが、陽に当たると一気に体温が上がります。

岩船岳には多々良経由で登っています。
聖崎には、紅葉谷コースと初めての「うぐいす歩道」を経由しました。
「うぐいす歩道」は大半が日陰で正解だった。
やはり距離が長いので、バテました。

観光客は少なめで、日本人と外国人が半々かな。

お勧め度:☆☆(部分的にはお勧め)
難易度:☆☆☆(距離長い。余り良くない道もある)


読まなかったけど、好条件が揃ったみたい。森林(植物プランクトン?)は知っていたが。


行きのフェリーから弥山/駒ヶ林/前峠山。


いつも寝ている。後ろは子供シカ。


今日は満潮。


厳島神社。右端・弥山。


多々良。海上にスタンドアップパドルボード(SUP)の人がいた。


左・多々良林道へ。


柵の中から飛び出してきた。食べ物が欲しいみたい。鳴き声も甘える声。


多々良林道から右・登山道へ。


先峠分岐(先峠とは違います)。直進し岩船岳縦走路へ。左・先峠山、右・三つ丸子山。


Y字路で岩船岳縦走路に合流。右・岩船岳へ。


351m峰かな。この手前でキジの集団に合う。


八畳岩。何時もイマイチの写真。


岩船岳縦走路は歩き易い。ただし落葉が多かった。


大川越。直進・岩船岳へ。


岩船岳中腹で振り返る。左・351m峰、遠方右・駒ヶ林、右・ニクイ。


岩船岳の由来らしい。


メタボチャック岩(第2峰)に登ったけど、展望はなかった。


岩船岳頂上(第3峰)。


岩船岳の展望岩から①安芸灘。中央の点は潜水艦、右・阿多田島。曇り?


同所から②大竹方向。中央・山白山/可部島。


先峠。直進・多々良林道へ。左・先峠山、右・ニクイ。


十字路。多々良林道を右・奥の院へ。


霊火堂。


弥山頂上。


弥山展望台から①、中央・ニクイ/岩船岳。


同所から②、中景左・経小屋山、中央・駒ヶ林。


同所から③、廿日市/五日市方向。


同所から④、広島湾。左端・広島、左・似島、右・江田島、右端・能美島。


同所から⑤、弥山頂上。外国人が岩に登っている。


くぐり岩かな。


紅葉谷公園の案内板。橋は上から奥紅葉谷橋/紅葉谷橋/紅葉橋なんだ、知らなかった。


「うぐいす歩道」のY字分岐。右・紅葉谷公園から左直進・杉ノ浦/包ヶ浦へ。左手前・宮島桟橋。


聖崎手前の浜から広島方向。左・鈴ヶ峰。


聖崎三角点。


聖崎と広島湾。左・鈴ヶ峰。


「山辺の古径」で要害山へ。


要害山頂上。左・三角点。


同所から弥山/駒ヶ林/前峠山。右端・大鳥居。


帰りのフェリーから廿日市/五日市方向。左・極楽寺山、遠景中央・向山、右・鈴ヶ峰。


家のシンビジウムかな。

top exercise-運動