つゆ太郎→野貝原山→折敷畑山(445m)→つゆ太郎
時間3.2H、距離8.9Km、天気曇、気温不明、水分0.6L
野貝原山の状況を見に行きました。
つゆ太郎まで車で行き、野貝原山(旧三角点のあった旧山頂)に向かいました。
帰りは折敷畑山/365m峰を経由し下山しました。
午後から雨の予報でしたが、全く降らず。
昼食は取らず。そのため気温を測るのを忘れた。
行きのつゆ太郎から稜線までの道は急登で倒木が多く、悪路です。
折敷畑山より下の道は、思ったより良かった。
登山者とは誰とも会わず。
お勧め度:☆☆(展望台がなくなったのは残念)
難易度:☆☆(一部悪路)
キノコうじゃうじゃ。他にもキノコは一杯あったが、写真が失敗。
Y字分岐。左を直進。
同じようなY字分岐。今度は右を直進し、尾根に登って行きます。
急登になると、倒木も多くなる。稜線まで悪路です。
Y字分岐で稜線に到着。右・つゆ太郎から左・野貝原山へ。
ここから野貝原山をピストンし、手前・折敷畑山へ。
直ぐ車道に出る。手前から直進・野貝原山へ。
松などが植えられた場所は整地されていた。ここも太陽光発電が設置されるみたい。遠方・宮島。
ホテルは解体中。
展望台のあった野貝原山(旧山頂)は跡形もない。遠方・大峯山。
ヘビがいた。頭も写っています。ヘビに神経集中で、ペットボトルの記憶がない。
電波塔は全部残っているみたい。
紫の花。
結構大きな蝶です。アサギマダラで渡り鳥ならぬ、渡り蝶みたい。
ウィキペディア:https://ja.wikipedia.org/wiki/アサギマダラ
色々な紫陽花(アジサイ)が咲いています。
整地から宮島。
サツキ。必ず3つの花がセットになっている。
まだ蕾もある。
折敷畑山への稜線の道も、それ程明瞭でない。
折敷畑山手前(直ぐ北)のX字分岐。左手前から左直進・折敷畑山へ。右直進はトラバース道。
折敷畑山頂上。
幹が緑。
折敷畑山古戦場跡。Y字分岐で左・折敷畑山から右・つゆ太郎/宮園公園へ。
三角点(道迫、365m)。
電力会社の巡視路にY字分岐で合流。手前・折敷畑山から左・つゆ太郎/宮園公園へ。
直ぐに変形十字分岐。手前・折敷畑山から左・つゆ太郎へ。この先V字谷で悪路(写真撮れば良かった)。
右は宮園公園、直進は鉄塔かな。
急坂を下って渡渉。
直ぐ車道に出る。ここが登山口かな?草ボウボウ。右・つゆ太郎に向かいます。
つゆ太郎は駐車場の少し先。
つゆ太郎。水量豊富。
祠もある。
ちっちゃい蟹がいた。
家のアジサイ