top exercise-運動

倉重登山口→極楽寺山(693m)→極楽寺→蛇の池→倉重登山口
時間3.6H、距離8.7Km、天気雨後曇、気温25.4度、水分1.4L

倉重登山口まで車。行きは障子岩(白樫尾根)コースで登り、帰りは倉重コースで下りました。

朝は雨が降ていました。昼過ぎから天気が良くなったようです。
大半が林の中なので、はっきり分かりませんが。

早く帰りたかったので、食事は取らず。しかし登りで頻繁に休憩し、ペースは上げられず。

出会った登山者は10名未満です。蛇の池にはキャンプの子供達が数十人いました。

お勧め度:☆☆(登山道多い)
難易度:☆☆(道良好)


倉重登山口の案内板。極楽寺に行くなら余り関係ないかな。
山は雲の中で幻想的だった。行きの林の中も幻想的だったが、いずれも写真忘れ。


墓苑の奥から登山道に入る。


直ぐ左・川沿いの道へ。直進しても橋の所で合流する。


橋を渡り、左・倉重コースへ。


直ぐのY分岐を左・障子岩(白樫尾根)コースへ。直進は倉重コース。


直ぐ倉重川を渡渉。最近の雨の割りに、水量は少ない。


倒木にキノコ。


時々見る巨大なキノコ。


障子岩から、何も見えない。晴れていれば宮島が見える。


障子岩は狭い岩場。


銀色のキノコもよく見た。


赤色は少ない。


蛇の池の周遊道に到着。左・極楽寺山へ。


極楽寺からも展望なし。


極楽寺の梵鐘。色々書いてあるのは、お経かな。


アジサイが咲いてます。


阿弥陀堂。木造の巨大な阿弥陀仏がある。


極楽寺山頂上。


蛇の池の睡蓮(スイレン)。


蛇の池はこんな感じ。


こちらは牛池。行きは稜線を歩いたが、帰りは車道を歩く。行きの稜線で路面が濡れ、1回転げる。


変形十字路の椿乗越。急ぐので左・鉄塔に寄らず、手前・車道から左奥・倉重コースへ。


佐伯運動公園の上から広島南アルプス(火山~大茶臼山~鬼ヶ城山)。当然鈴ヶ峰も右に見えます。

top exercise-運動