top exercise-運動

玖波駅→経小屋山(596m)→妹背の滝
時間5.4h、距離10.5Km、天気晴、気温30度、水分2.6L

鳴川ルートで登り、妹背の滝ルートで下りました。
鳴川ルートで完全にバテて、歩く時間と休憩時間が同じ位。

西展望台を経て、そのまま尾根経由で経小屋山へ行くつもりが、周回道に入ったみたいです。
まあ久し振りに五色沼を見れました。

鳴川ルートはこの時期、人が通らないみたいで、草も茂り、クモの巣の連続でした。お陰で擦り傷多数。
また注意力散漫で木を蹴る傷もある。
またロープで登る時に左肘内側でブト(?)を挟んだようで、チクチク大変痛い。

帰りは妹背の滝で十分クールダウンしました。
妹背の滝から大野浦駅まで1.8Km/30分位です。

山では誰とも会わず、ただし車は何台か山頂に上がってきました。
妹背の滝はフィリピン人(?)が大騒ぎです。

お勧め度:☆☆(絶景、ルート多い)
難易度:☆(道まずまず、とても暑い)


山陽自動車道を潜る。


この先に登山口がある。


右が登山口です。やはりここで500ccを飲み干す。


キノコ。


岩場が増えます。


岩場から岩国方向。
この辺りになると軽い吐き気もするし、戻ろうかなとか思った。


こんな岩場もある。


これはツバキの実です。


西展望台。


同所から宮島。


五色沼。


本来は右・鳴川ルートから左直進・経小屋山へ向かう予定だった。


経小屋山頂上から広島方向。右・宮島(弥山)。


経小屋山頂上。二等三角点なのでデカい。


南展望台の東屋にさなぎ。


同所から①広島方向。レンズが曇った?マクロのままにしたから?


同所から②宮島方向。


同所から③安芸灘方向。


左・妹背の滝ルートだが、直進・東展望台に寄る。


東展望台の巨岩。ロープがあって登れるみたい。


結構デカいキノコ。


T字分岐。左・妹背の滝ルートへ。直進・大野城山。


赤いキノコ。


奥から無事下山。左・大野城山。


妹背の滝・雄滝。豪快です。気温29度。


妹背の滝・雌滝。


稲も結構成長した。


セミの命は短い。

top exercise-運動