top exercise-運動

玖波駅→行者山(313m)→玖波槍→憩の森→玖波駅
時間2.9h、距離7.4Km、天気晴、気温30.4度、水分2.0L

先週とか昨年の事があるので、無理せず。
メープルヒル病院の登山口から、初めて谷ルートで行者山に登る。玖波槍に寄って憩の森に下る。
錦龍の滝でたっぷり清涼して、大膳川を下る。

登山者にはほとんど会わず、川遊び客は無数。

お勧め度:☆☆(滝で清涼)
難易度:☆☆(道は問題なし)


玖波駅南口の大竹市の観光案内。一杯あるけど殆ど行った事がない。玖波駅は中央右下。


大竹市営のバスが通っているようですが、行きも帰りも利用せず。


メープルヒル病院の登山口。


同所の案内板。各所にこの案内板がある。現在地は右下。


右・参道との分岐。今日は左・憩の森(谷ルート)を選択。


一か所崩落場所がある。慎重に通過。


T字分岐に到着。右・行者山/玖波槍をピストンし、直進・憩の森へ。


行者山三角点。大変暑い。


その先に石鎚神社山頂社。


玖波槍。360度展望できます。


同所から①、中央・行者山。後方・宮島。


同所から②、左・大鉢山、右・米小屋山/笛吹山かな。


同所から③、中央・傘山。


同所から④、中央・経小屋山。


T字分岐。直進・憩の森へ。左・展望台。


憩の森の案内板。現在地は右上。これから左下に下ります。


錦龍の滝。まずまずの水量。気温はここで30.4度。


服を乾かしていると、青いトンボが一休み。他に胴体が茶色のトンボもいたが、写真は取れず。


砂防ダムに沢山の人が水遊び。ところで、どうやってここに行くんだろう。
行きは上からドボンで。帰りは下へドボンかな。


同所にある案内板。左上まで下ってきました。


クリはまだ若い。


キバナコスモスが咲いていた。

top exercise-運動