top exercise-運動

倉重登山口→障子岩→極楽寺山(693m)→極楽寺→蛇の池→倉重登山口
時間3.6H、距離9.2Km、天気晴、気温26度、水分1.6L

少し体調崩したので無理せず。1ヶ月前とほぼ同じコースを歩きました。
倉重登山口まで車。行きは障子岩(白樫尾根)コースで登り、帰りは倉重(椿尾根)コースで下りました。

登りは汗が噴出します。まだ暑いですね。休憩時間も長くなります。

出会った登山者は数名ですが、蛇の池にはレジャー客が沢山いました。
写真は解像度を間違えたので、少し重たいかも。

お勧め度:☆☆(登山道多い)
難易度:☆☆(道マズマズ)


倉重登山口にある中国自然歩道の案内板。極楽寺山に登るのには参考にならない。


こんがりキノコ。


登山道の入口。


赤いキノコ。


Y字分岐。倉重コースは手前から左へ石橋を渡る。


たまに見た青い花。


直ぐにY字分岐。左・障子岩(白樫尾根)コースへ。直ぐ先で渡渉します。


たまに見た赤いキノコ。


障子岩(白樫尾根)コースは結構急坂です。


障子岩から広島湾。中央・能美島、右・宮島。


極楽寺山頂上。


極楽寺から広島湾。中央・能美島、右・宮島。


極楽寺本堂。


野鳥の案内板。以前はよく見かけたが、最近は見ない気がする。


これはクモではなく、ザトウムシです。


蛇の池。スイレンはほとんど咲いていない。


池のそばの花。


四本樫のY字分岐。行きは左・牛池から登り、帰りは右・アップダウンのある稜線へ。


T字分岐。行きは右・障子岩から登り、帰りは左・椿乗越へ下る。
この下辺りに牛池の水を観音地区に流すトンネルが通っている。


林道から稜線を直進。


変形十字路の椿乗越。直進・鉄塔に寄って、右・倉重コースを下る。


鉄塔から中景・広島南アルプス(火山~大茶臼山~鈴ヶ峰)が連なる。
遠景に白木山/呉婆々宇山/野呂山/灰ヶ峯などが見える。


くねった白いキノコ。


木船の滝に下りてみる。


これは滝の上。水量がマズマズあるので、滝の下には行かず。

10年位前、ここでオオカミみたいな動物を見た。
丁度この位置に立っていると、上流からシベリアンハスキーみたいな動物がトコトコ下りてくる。
15m位先でこちらに気付き、にらめっこになるが、少しすると向こうが反転し、帰って行った。
顔は菱形で銀色にも見えた。


登山口から広島南アルプス(火山~大茶臼山~鈴ヶ峰)。
入道雲(積乱雲)がモクモク。


関係ないけど近所の花火大会。

top exercise-運動