魚切登山口→窓ヶ山(710m)→憩の森→向山(665m)→584m峰→魚切登山口
時間4.5h、距離12.1Km、天気曇、気温8.3度、水分0.8L
2ヶ月前迷ったので、再挑戦。ただし前回と逆方向に歩く。今回は全く道迷いなし。
魚切から西(尾根)コースで窓ヶ山に登り、中央登山道で憩の森に下り、林道経由で仏峠に。
後は向山に登り、Uターンし、東(谷)コースで魚切に下る。
食事は取っていません。
窓ヶ山・向山は今年5回目で、広島南アルプス/宮島と並んで2番目に多いな。
昨日の雨で何度か滑りそうになりました。
ただし東(谷)コースなどは落葉が掃いてあって、幾らか歩き易くなっています。
急な登り/下りで筋肉が張りました。股関節はまだ少し痛い。
服装は大体、下着/長袖/ウィンドブレーカーの3枚。
出会った登山者は数名。
お勧め度:☆☆(絶景)
難易度:☆☆(一部悪路)
魚切登山口。
残り900m。1/3位です。所々平坦な道がありますが、基本急坂です。
休憩は昔は数回だったが、今日は十回位休んだ。
残り500m。2/3位です。この先急坂が続きます。
左端に残り300mの標識。
ローソク岩。
窓ヶ山頂上。
同所から広島湾方向。左端・鈴ヶ峰、右・宮島、右端・極楽寺山。
おんな岩から広島方向。中景・広島南アルプス(大茶臼山~鈴ヶ峰)。
窓ヶ山と東峰とのキレット。
脚立が掛かっていたので、岩に登る。
もしかしてこの岩は、あの飛び出した岩かな。
同所から左端・宮島、左・極楽寺山、右端・窓ヶ山。中央下・魚切ダム。
同所から窓ヶ山東峰手前の岩が見える。
窓ヶ山東峰から広島湾。中央・鈴ヶ峰。
7合目の展望岩から広島湾。中央・鈴ヶ峰。前写真と全く同じアングルだ。
T字分岐で左・中央登山道を下る。復路は右・584m峰から手前・窓ヶ山へ。
階段が続く。
第1駐車場にある中国自然歩道の案内板。多分こっちは役に立たない。左に窓ヶ山の案内板がある。
第2駐車場から右直進・林道へ。
林道の終点。ここから道がハッキリしない急坂を谷道まで下る。中央・向山。
谷道はかなりの悪路。ここは根っ子があって滑った。
もう直ぐ十字路の仏峠。左・向山へ。
向山頂上。ここでUターン。
奥原の岩場から何時もの4枚。①広島南アルプス(火山~大茶臼山)。
同所から、②広島南アルプス(大茶臼山~鈴ヶ峰)。
同所から、③左端・鈴ヶ峰、右・宮島、右端・極楽寺山。
同所から、④左端・極楽寺山、中央・584m峰、右・窓ヶ山。
十字路の仏峠。復路は稜線直進、584m峰/窓ヶ山へ。
584m峰辺りに群生している赤い実。ソヨゴは木だよな。他にツバキがあった。
584m峰。Y字分岐で、右・窓ヶ山へ。
逆Y字分岐を左直進・窓ヶ山へ。右は南登山道。
T字分岐を左直進・窓ヶ山へ。右は中央登山道。
東(谷)コースにサルノコシカケ。このコースも急坂が続く。
谷に到着。ここからは基本右岸を下ります。
ここから先は慎重に歩いて下さい。昔濡れた岩で滑った事がある。
ここが一番危険。ここも根っ子で滑りそうになる。
虎ロープを使って川面に降りる。
最後の徒渉。ここで左岸に渡る。
東(谷)コースの登山口。左・窓ヶ山から手前・魚切へ。