魚切→窓ヶ山東峰→窓ヶ山(710m)→魚切
時間2.3h、距離5.9Km、天気曇、気温25.3度、水分0.5L
ほぼ1ヶ月振りの登山なので短距離で済ます。
東(谷+尾根)コースで登り、西(尾根)コースで下る。
両コースとも急坂なので、筋力を使います。また落葉も多いので注意。
出た腹が少しは引っ込むかな。
晴れ間は全くなかったので曇りにしました。
標高が500mを超えると風が気持ち良いですが、それより低いと暑いですね。
登りに東(谷+尾根)コースを選択したのは正解かも。
出会った登山者は数名でした。
お勧め度:☆☆(絶景)
難易度:☆☆(一部悪路)
東(谷+尾根)コースの登山口。左・窓ヶ山東峰へ。
登山道の脇に大きな岩。
間もなく右岸(西岸)に渡ります。水量は少ないので、問題なし。
基本右岸を登ります。
急登にはロープがある。
一時左岸(東岸)に渡ります。木橋は崩壊している。
以前木橋に気付かず、そのまま左岸を下った事がある。今考えると恐ろしい。
1・2分位左岸を歩いて、右岸に戻ります。
滝が連なっている。
その上部で川が合流しており、ここで渡渉し、中央奥の尾根に上がります。
相当な落差のある滝が見えます。
サルノコシカケ。
寄り道してクライミング場所から五日市方向。
クライミングする人は、この岩を登るのかな。
縦走路に合流。左直進・窓ヶ山東峰へ。
7合目の展望岩から①、広島湾方向。左・柚木城山、中央・鈴ヶ峰、右・五日市。
霞んでいるのは、湿気ではなく、黄砂かな。梅雨前線が近付いているので、その影響かな。
同所から②、遠方中央・上河内運動広場から東コース(谷+尾根)で登ってきた。
窓ヶ山東峰から①、五日市/広島湾方向。左・鈴ヶ峰、右遠方・宮島、右端・極楽寺山。
このアングルが多い。
同所から②、中央遠方・宮島、中央・極楽寺山。
同所にもドウダンツツジが咲いていた。
沢山咲いている場所もある。
展望岩に登ります。
同所から①、五日市/広島湾方向。左・鈴ヶ峰、右遠方・宮島、右端・極楽寺山。
同所から②、写真右上・魚切ダム、下の岩がこの先出てきます。
ドウダンツツジが一杯咲いている。
これは咲き過ぎ。
先ほどの岩を同じ高さから。
今度は少し下から。
鞍部の岩。窓ヶ山の由来らしい。風が通って涼しい。
窓ヶ山直前の「おんな岩」から①、広島南アルプス(火山~大茶臼山~鬼ヶ城山)。
肉眼ではその先に広島市街が見えます。
同所から②、遠方・極楽寺山、中央・魚切ダム。
下山は右上から左下に走る尾根を下る。
窓ヶ山三角点。
同所から①、五日市/広島湾方向。左端・鈴ヶ峰、右遠方・宮島、右・極楽寺山。
同所から②、窓ヶ山東峰。
Y字分岐を左直進・魚切登山口へ下る。右直進は白川登山口。
中央の標識は、とんでもない方向を指している。
急降下に新しい赤いロープ。
ローソク岩らしい。
この急降下にもロープがある。
7合目を振り返る。1/3位下った。ここまでが急降下だが、これから先も急坂。
登山道にキノコ。
山頂まで900m。2/3位下った。
急坂で落葉も多い。
西(尾根)コースの登山口。
白い花が沢山咲いていた。
両コースの登山口。
苗を植えたばかり。
窓ヶ山の両峰。右端の岩がクライミング用。